お千代保稲荷の楽しみ。

どうも渡辺です。
新年があけて、もう10日ですが、
あけましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願い致します。

お正月といえば、初詣。今年も「おちょぼさん」に行きました。
正式名称は「千代保稲荷神社(ちよぼいなりじんじゃ)」です。
京都の伏見稲荷、愛知の豊川稲荷とともに、日本三代稲荷ともいわれている、
岐阜県にある神社です。
何十年もいってるのに、初めて知りました・・・。すみません。

わたしの中ではおちょぼさん=串かつです。
今年もくいしんぼう万歳ですみません。
おちょぼさんには何故か立ち食い形式の串かつやさんがいっぱいあります。

串かつはソースか味噌、好きなほうをつけて食べます。
味噌串は、ぐつぐつ煮えたぎっているどての鍋に、
揚げたての串を、どぼん!とします。
これがね、どえりゃーうまいでいかんて。名古屋弁っぽくいってみました。
揚げたての衣に、あっつあつのこってり味噌がからむんです。
少し長めにつけると、より衣に味噌が染み込んで・・・。
あ~、あっぱれ、、、串かつ。
たとえ衣がぶ厚いのにあたっても許されてしまう、魅惑の串かつスポットです。
今年は既につまみ食いをしていたので6本でしょうか。
例年に比べ、やや少数・・。ちょっと残念です。

肝心なことをいい忘れましたが、
おちょぼさんは商売繁盛、家内安全の神さまです。
もちろんですが、ちゃんと隆祥房の商売繁盛を祈願してから串かつを食べました。
これで今年も、いいお話がいっぱい飛び込んでくるに違いありません。

kusikatu.jpg
奥にあるのはソースの壷。ソースもつけて食べます。
キャベツはおかわり自由です。

misemae.jpg
店前の様子。串の揚がりを待って、出来立てを味噌やソースにつけます。
もちろん、二度付けは禁止です。

屋台や、立ち食いのお店って、ワクワクします。
この文化いつまでも残ってほしいです。ごちそうさまでした。

*千代保稲荷神社
〒503-0312 岐阜県海津市平田町三郷1980
おちょぼさんは他にも草もちや、川魚料理(うなぎ、なまず、もろこなど)が名物。
熊手などの縁起物もいっぱい売ってます。
http://www.clairhirata.com/kankou/ochobo.html

ワイン

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

前田です。
あっという間に2008年ですね。
今年の運勢、なかなかよさそうなので期待してます!
仕事運:今までの努力が実を結ぶ
らしいです!
がんばりますー!

さて。
私、実はあまりお酒が飲めないのですが、最近ワインを飲めるようになろうと家で練習しております。
父がワインの勉強を始めたので、私もついでに勉強しようと二人で飲み比べとかやってみたりしています。
主に赤!
比べてみると、ワインって、全然違うもんですね!
そして、おいしいです。
ワイン奥深いです 😀

あと、ワインのお供、ブルーチーズに最近はまっています。
特にどこのがおいしいってのはまだないのですが。
ブルーチーズおいしー♪

昔は全然食べられなかったのですが、味覚って変わるもんですね。

あまり勉強にしてしまうと、嫌になっちゃうので、楽しく飲めるようになれればいいなと思います。

そんなわけで、今年もいろいろな事にチャレンジしていきます★

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます 😛
本年も、どうぞ宜しくお願い致します。

2008年、明けましたね♪
新たな気持ちで、今年もがんばります。浅野です。

実家の岐阜の山奥へ、帰っていたのですが、
年末年始、大雪で・・・大変なお正月でした。
あまりのんびりする間もなく、雪かきのお正月 😥
力作の雪だるま 😆
nec_0087.JPG
ちなみに、頭についているのはリボンですよ。

みなさんは、おせち食べましたか?
お雑煮食べました?

中部地方のお雑煮は、「角もち」で、「もち菜」という野菜を入れた、
シンプルなこんぶとかつおだしの、お澄まし仕立ての雑煮です。
かつおぶしをたっぷりかけて頂きます。
1、2日で5個食べました!!

もち菜、というのはこの季節だけ売ってます。
愛知、岐阜ではお正月になれば、どこのスーパーにもあります。
小松菜によく似ているけれど、小松菜よりアクがなくてあっさりした菜っ葉。
シンプルだけど、やっぱり食べなれたお雑煮がおいしい。

いろんな地方の友達に話を聞くと、
関東は、ごぼうやにんじん、鶏肉を入れた豪華なものだし、
関西は、白味噌仕立てで、丸もち、
四国は、あんころ餅を入れるし、
九州は、ぶりを入れるらしいですよ。

すごいですよね 😯
ちょっと食べてみたい。あんころ餅のお雑煮。

おせちに飽きてきた3日は、えび餃子&ラーメン!
1月は餃子皮やワンタン皮、よく売れるんです。
ちょっとパンチのあるものが食べたくなるんですよね。

餃子は、縁起のいい食べ物だし、おせちに飽きたら是非どうぞ!