シネマ歌舞伎

 朝晩は、相変わらず寒い日が続いていますが、昼間は
多少過ごしやすくなってきましたね。
 暖かくなってくれるのは嬉しいのですが、昨日から花粉症に
悩まされ始めてしまっている近藤です。こんにちは 😥

 さてさて、今日は母のお勧め
シネマ歌舞伎 野田版 研辰の打たれ』を観てきたお話。
 aiaci.jpg
 その名前の通り、歌舞伎を映画館で観るのですが、歌舞伎デビューの
私には最良の作品だったのでは・・・と言うのが一番の感想です。
 
 スクリーンに映し出されることによって、舞台を間近に感じ、
迫力の凄いこと 😯
 小さな表情の変化や役者さんの細かな動作。
 中村勘三郎さんのコミカルな立ち振る舞いに終始笑いが絶えません。
 そしてそして、あまりの迫力に始め少し違和感を感じていた
女形(おやま)、中村福助さんと中村扇雀さんも自然と若い女の子に
見えてくるから不思議なものです。(女らしさは確実に負け)

 残念な事に、この作品を名古屋で見られるのは今日(2/22)まで
なのですが、今秋には『文七元結』『連獅子』が公開される予定。
 今から、とても楽しみで、いつか生の歌舞伎デビューをしたいと
思う今日この頃なのでした 😀

餃子パーティー☆

今日もお疲れ様です。白柏です。

餃子のお話が続いていて恐縮ですが、
先々週餃子パーティーをしたので
その模様をご紹介させていただきます!

皮はもちろん隆祥房!
レギュラーサイズの皮と水餃子皮で
焼き餃子と水餃子を作りました。

先生はわたくし(エッヘン)
餃子づくり初心者の友人2人に包み方を教えて、
「よーい、、ドン!」で餃子包み大会の始まり~♪

誰が早くきれいに包めるか競争です☆

dscf0223.JPG

みんな初めてとは思えないくらい上手で
「簡単だね~~」なんていいながらあっという間に包み終わり。

焼き餃子はホットプレートで焼いて、
焼き終わりそうになったら水餃子をゆでます。

そうそう、水餃子はこの包み方をしましたよ。
包み方↓
http://www.ryushobo.com/recipe/knack/suigyoza_tutumi.htm

できあがりはこちら
dscf0226.JPG  dscf0225.JPG

ホットプレートに無理矢理ぜんぶの餃子をぎゅうぎゅうにして焼いてしまったので、
皮同士が仲良くくっついてしまいました・・・。(結果皮がべろべろになってしまった子たちも )
餃子ちゃんにも適度な距離感って大事なんですね。。。

とはいえ、焼き餃子はパリっと。水餃子はつるっとした食感がたまりません♪

「やっぱり自分たちで作るとおいしいね~」って言いながら
ペロっと頂きました。ごちそうさまです!

みなさまの食卓にもおいしい餃子と笑顔が並びますように。

ギョーザのつくりかた。

どうも、渡辺です。

前田さんのブログにもありましたが、
冷凍餃子の件以来、
たくさんのお客様からお問い合わせ、発注のご連絡等々頂きました。
きっかけはとても悲しい出来事なだけに、素直には喜べません。
でも、ご連絡をくださったお客様には、
「ありがとうございます」の気持ちをお伝えしたいです。

****************************

さてさて、ワイドショーでもよくとりあげられていましたが、
「餃子を自分でつくりたいけど、どうしたらいいのかわからない・・・」
という特集をよく目にしました。

「わたし、聞き逃しちゃった!!」という方、
「あー忘れちゃった・・・。」という方。
そんなとき、お力になれるのが隆祥房です!

だって、隆祥房のホームページには、
餃子の包み方から焼き方のコツまで
ポイントをのせてるんですもん♪
知らなかった!とかいきなりこのブログにたどり着いた方は
ぜひともそちらもご覧ください。
*作り方のコツページはこちら。
http://www.ryushobo.com/recipe/knack/index.htm

ひだを寄せるのはやっぱり難しい!って方は
ひだをなしにして半分に折ったり、ってのもアリです!!
包み方にルールはありません。
楽しく包んでください。楽しくやれるのが一番いいですもんね。

まだ未経験の方は、是非是非一度やってみてください。