マンゴー。

こんにちは、暑くなってきましたねぇ、浅野です。
マンゴーの季節が到来しましたよ 😛

私の家族はマンゴーが大好き。
そして今年も「宮崎マンゴー」の旬がやってきましたっ!!

とはいっても、やっぱり高いのでなかなか食べられませんが。

GWに実家に帰るときの、定番みやげは、アップルマンゴー。
買えそうだったら宮崎。無理だったらメキシコ産。
今年は、宮崎マンゴー、小さいのに3500円もしたんです 😕
ちょっと買えない。
三越で特売になってた、大ぶりのメキシコマンゴーを780円でゲット。

お父さん、喜んでくれました 😛
こりゃー立派だなっ!

GW最終日、地元のスーパーへ行ったら、
なんと「宮崎マンゴー」が見切りになったのか、
980円で売っている!!
お父さん曰く、こないだは3500円だったぞ、GWだと思って仕入れすぎたんじゃないか?
これは買うっきゃない。
ちょっと黒い点がでてるけど、ちょうど食べごろだな。
ということで、お父さんの友達にあげる用と、家用と、私用に買占め!!

やっぱり「宮崎マンゴー」は違う!!
果肉がキメ細やかで、ねっとりしてて、トロピカルなあま~い香り♪
果汁もじゅわっと。そして種が薄い!=果肉が多い!
至福の時ですねぇ 😳
メキシコ産とは、やっぱり違った。。。

お値段がお値段なので、なかなか手がでないと思いますが、
お安くなってる「宮崎マンゴー」を見つけたら、
迷わず買ってみて欲しいです。高いだけのことはあります。

お父さんから聞いたマンゴー知識↓
マンゴーにはいろんな種類と産地があります。

黄色いひらぺったい形の、ペリカンマンゴー。
フィリピン産、1個100~150円くらい。
よく見かけるのはこれですかね。年中買えます。
スターのシールが貼ってあるのを買え、とのことでした。
はずれがないそうですよ。

で、それよりも少し大ぶりの肉厚な黄色いマンゴーは、タイ産。
ペリカンマンゴーとはまた違う風味。

さっきからわーわ言ってるのは、アップルマンゴー。
ラグビーボールみたいな形の、黄色と赤のグラデーションのマンゴー。
真ん中に種があるので、1/3ずつに切って食べます。
大きいのを選ぶと種も大きかったり、
赤いのがおいしそうだけど、赤ければおいしいってものでもない。
いつもどれを買うか迷います。

ペリカンマンゴーより、もっとずっとトロピカル。
大きいので果肉もたっぷり。甘くて、濃厚。
同じマンゴーだけど、ペリカンマンゴーとは形も味も全然違います。
メキシコ産は800~1200円ぐらい。
宮崎産は、ミニマンゴーが1個2000円、中ぐらいが3500円、
上は12000円なんてのも。

あー、また食べたくなってきた。

からだに優しい食事

 おはようございます。近藤です。
 ゴールデンなウイークですね。  😆
 みなさん、充実したお休みを過ごしていらっしゃいますか?

 さてさて先日、地元のお友達とランチに行って参りましたよ~。
 メンバーに妊婦さんがいるので、彼女の好きなものを・・・と、
思っていたのですが、いつものごとくお店が決まらず 😐
 集合場所で10分以上悩んだでしょうか。途中、話しが反れたり、
知り合いが通ったり・・・。
 悩んだあげく、からだに優しい食事を・・・と選んだのが
 『家庭料理の店 きっちん亭』
 aaoaa.jpg
 春日井市若草通り1丁目31番地  
 TEL:0568-33-0182
 営業時間 11:00~14:00、17:00~21:00
 木曜・第3水曜定休

 何種類かのセットメニューから、全員同じ「お昼ごはんセット」を
チョイス 😳
 お喋りが弾んでいたので、あまり気になりませんでしたが、
最初のサラダが出てくるまでに10分。メインのプレートが
出てくるまでには20分はかかっていたので、もう少し素早いと
嬉しいですね。
 aaoaa-aeuiyyaye.JPG
 サラダ・お総菜6品(メインはチキンでした)・ごはん・おみそ汁・おしんこ。
 量は多めですが、全体的に優しい味付けで、大満足の内容です。
 店内は小さいお子さんを連れたご家族や、一人で来てみえる男性など。
 野菜たっぷりのメニューなので、偏りがちな食生活を送っている方にも、
もってこいのお店ですよね。

 その後、『シンシア』の抹茶のモンブランをお供に、お友達のお家で
夕暮れ時まで、お喋りが続くのでありました。。。 😎
yyoyyc-eoaaiyayoyoyeyo.JPG

翼竜にびっくり

すっかり暖かくなりましたね。
こんにちは、白柏です。

さて、みなさんGWの予定はお決まりでしょうか?
おうちでまったり&餃子パーティー!
という方や、旅行の予定の方もいらっしゃることでしょう。
まだ予定決まってないよ!って方にオススメの場所があります!

私の大好きな恐竜シリーズ第3弾♪
「世界最大の翼竜展」はいかがでしょうか!

6月15日まで、名古屋市科学館で開催されておりますよ。

もちろん、私は行ってきましたよ!
ちょこっとだけ紹介させていただきますね。

一番の目玉はケツァルコアトルスという最大の翼竜。
見上げてどしぇ~~。

iaiu.JPG

最大で10Mもあったそうです。
名前は古代アステカ王国の羽毛の生えたへびの神様にちなんで
つけられたそうですよ。
そう、翼竜は空飛ぶ爬虫類なんですね~。
でも、骨格は鳥と同じように中が空洞で軽かったそうです。
(鳥類が恐竜の子孫なのかどうかは諸説があるそうです)
10Mもあるのに、体重は70kgくらいしかなかったそうですよ。

ちょこっとと言いつつ、思わずたくさん書き綴ってしまいましたが、
やっぱり、自分の目で見て感じるのが一番だと思います。
ぜひ、実際足を運んで翼竜の大きさに触れてきてください~。