パティスリー セリュリエ

こんにちは。白柏です。

昨日、ずっと行きたかったパティスリーにやっと行ってきました!
東海市にあるPatisserie SERRURIE(Web)

ここのパティシエさんは東京のロートンヌというお店で修行されたという方。
昨年JRタカシマヤで開催されたパティスリー・ブーランジェリー展にも
出店されていました。

その時には「東海市ならいつも行けるから買わなくてもいいや~ 」
と思ってたのに、近いとわりと行かないもんですよね。
昨日、念願叶って(?)行ってまいりました~♪

image845.JPG

まずひとつめ、「フロマージュ・クリュ」

塩味が効いていてさっぱりといただけます。
おいしかったぁ~。

image844.JPG

ふたつめ、「TUBAKI」
この色にひとめぼれ。すっごくきれいです。
画像悪くてすみません・・・。
ショコラジェノワーズ、キャラメルのムース、中心にはフランボワーズが入っています。
甘みと苦味と酸味がそれぞれちゃんとあって、、、はい、もちろんおいしかったですよ 😳

あとカヌレとマカロンとシュークリームも買っちゃいまして、
あ~どれもおいしかったんですよ。
特に私、カヌレが大好きなんですがあまり置いているお店を見ないので嬉しかったです。

このお店は、ゼラチンを使用しない。してもほんのごく少量。というのが
こだわりだそうです。口当たりが全然違うそうですよ。
なので持ち運びにも気を付けてくださいとのこと。
テイクアウトの箱に、ケーキのカルトンの底をセロテープで留めてくださってました。

あ、ちなみに以前浅野さんがブログで紹介されていた
「想いやり牛乳」も売っていたんですよ!
(そのときの記事はこちら)
あっ!と思ったんですがお会計後に気が付きまして、断念・・・。
今度また買ってみようと思います!

そうそう、実は今、開発部で育てられているぬか床に感化されまして、
おうちでレーズン酵母を育て始めました。
成功するかもわかりませんがとりあえずお世話を続けるためにもここで報告しておこうと思いまして・・。
(これで辞められせん。)

image838.JPG

これは初日の映像。
今は3日目なのですが、すこ~し泡?らしきものがあるかな?程度。
これからゆっくり育って、将来はおいしいパンになってくれるはずです。
成功したらまたご報告したいと思います!

ぬか床の香り。

どうも、渡辺です。

11日は母の日でしたね。
皆さん何されましたかね。
わたしは1歳4ヶ月になろうとしている、
めいっ子のはなちゃんに会いに行くお母さんの
お供をしてきました。

わたしは特に何もしておりませんが、、、
家族で楽しく過ごす時間がなにより嬉しいかな、と。
一応荷物もちも、がんばりました。

つくづく思うのですが、
めいっこって、なんてかわいいのでしょうねぇ・・・。 😳

わたしはもちろん、お母さんもお父さんも、
みんなデレデレ。
わたしまで幸せな気分の母の日でした。

さてさて、ぬか床の話。
最近やってきた頂き物のぬか床、
ただいま開発室で保管しています。

ぬか床を触るのははじめて。なかなか素敵ですね。
混ぜると部屋全体がぬか床のにおい。
何より混ぜ込んだ後の手のにおい、
はじめはちょっと苦手でしたが、
今ではちょっとクセになりそうです♪♪

ちゃんとすればぬか床は半永久的なんですね、
発酵ってすごい。

菌が登場するまんがで
「もやしもん」ってのがありますが、
あんな風に菌がぬか床に見えたら、
菌バランスがわかっていいわ、なんて思います。

そろそろ、またお野菜を用意して漬け込みます。
お味の報告はまた次回にでも。

ラシエット・ドゥ・シバタ

こんにちはー前田ですー。
今日は雨でわりかし寒いですね。
やだー。
寒いのやだー。
こないだ風邪ひいちゃいましたがもう治りました!
最近風邪が流行ってるみたいなので、みなさんも気をつけてくださいね!

さて、昨日はとある会に参加して、「ラシエット・ドゥ・シバタ」に行きました!
ここは、有名なパティシエの柴田武さんとシェフの須崎さんがやってみえるレストラン。
オープンしてからずっと行ってみたいなと思っていました。
まー、ほんとにオシャレなレストランで!
来てる人もセレブリティな感じで、ちょっと挙動不審になってしまいました。

で、会の中で柴田さんのスイーツに対する思いとかいろいろお聞きしたわけなんですが、いやーアツイ。
なんだか、普通にあぁ、やっぱりすごいなって思いました。
柴田さんはいろいろなものを見て、それをスイーツにするときにはどう表現するのかを自分なりに考えるんだそうです。
たとえば、デパートのお化粧品売り場。
私も見るの大好きなんですが、柴田さんもお化粧品のディスプレイだとか、流行の色だとかそうゆうところを見るんだそうです。
で、自分の表現に生かす。
ってわけです。
なーるほどなーるほどー!
勉強になります!

フランスの古くからあるお菓子について熱く語る柴田さん
私の前でデジカメ構えてる人もバッチリケーキ撮ってますね!
sibata.jpg

最近前田家で大流行のマカロン
出来立てでおいしかったです!
makaron.jpg

大変勉強になるひと時でした。
ありがとうございました!
ごちそうさまでした!