ふとまきまっきーで作品づくり

どーも、最近筋肉をつけることを目標にしている前田です!
11月のマラソン大会に向けて脱ボニョボニョそしてムキムキ計画進行中です!

さて、今日はお寿司のお話。
先日渡辺さんのブログであった、バンダイさんから出ている「ふとまきまっきー」と隆祥房の「野菜シート」、「クレープ(業務用)」を使ってお寿司の作品作りました!
色とか模様がついてる皮を使ったら絶対絶対かわいいに違いないと思ったのです!
夢のコラボ~♪

では、作品紹介します!
赤のお花
hana-aka.jpg
こちら、中のお花には赤の野菜シートと、外の海苔の代わりにはクレープを使用しております。
おっしゃれ~い 😳
花びらのピンクはでんぶを、黄色い部分は卵の黄身で色づけをしました★

緑のお花
hana-midori.jpg
こちらは、中のお花には緑の野菜シートと、外の海苔の代わりにはクレープを使用しております。
花びらの緑は青海苔で、黄色い部分はこちらも卵の黄身で色づけしました!

これ、どーやって作ったの!?
って気になりません?
気になりますよね?
このようにして作りました 😛
hana-midori-saisyo.jpg
ご飯に色づけをしたら巻き巻き作業開始!
細巻きで花びらになる部分をを6本巻き、中心を1本巻きます。
それを束ねて緑の野菜シートで一つにくくります。
このとき、野菜シートを使うのがポイントです!
切った時に断面が華やかになるのです★

hana-midori-tochu.jpg
で、ふとまきまっきーにセーット!
ここでのポイントは、周りの白いごはんは極力少なくする事!
でないと巻くときに苦労します。

完成★
hana-midori.jpg

続きまして~
これなーんだっ!
なぞのキュウリ登場。
skauranbo-tochu.jpg

なんだなんだー。
正解は・・・
sakuranbo.jpg
さくらんぼー!!!
きゃわええー♪
さくらんぼ部分のごはんはでんぶごはん、これを赤の野菜シートで巻いています。
二股の軸も赤の野菜シートを使いましたー。
ほいで、葉っぱ部分にはキュウリを使いました!
どーっすかどーっすか!

続きまして~
こちら、私の一番の自信作★
azarasi-saisyo.jpg
これまたなーんだっ!
この時点では全くわかんないですよね。
ちなみに黄色いごはんは卵の黄身で色づけたものを赤の野菜シートで細巻きにしています。
細巻きの間に挟まっているオレンジ色のはにんじんでーす。

正解は・・・
アザラシー♪♪
しかも男の子と女の子★
azarasi.jpg

わーお★
かわいいでございましょう、このコたち!
外側に巻いている緑の野菜シートが若干頭巾っぽくも見えなくもないですが、それもまた愛嬌があってかわいくないですか!?フレッシュシートを使ったら、もっとアザラシっぽくなったかもなぁ、なんて思ってきましたが。。。

作っている途中で、ドラえもんにも見えてきたり、頭巾を被ったヒトにも見えてきたりしました 😆

azarasi-tocyu.jpg

最初ふとまきまっきーの使い方が慣れていないと、入れるごはんの分量とか少なすぎたら多すぎたり、ヘンなとこにチカラが入っておっかしな体勢で巻いておりましたが、慣れてくると便利だなって思いました!
特に、細巻きをつくるとき!
手で巻くより便利だと思います。

ふとまきまっきーのサイズだと、細巻きの場合、それぞれの皮を1/4~1/8くらいに切るとちょうどいい感じです。
太巻きの場合は1/2サイズ。
色があると、やっぱり華やかで、かわいくて、乙女心をくすぐります 😳
バンダイさーん、この皮ぴったりですよー!

バンダイさんのまっきーシリーズをご購入の際にはぜひお試しあれ~★

ハンバーグ絶品!むらいさん。

こんにちは、
こないだファンデ買いにいったら、2段階も濃い色を進められ、
「そんなに日焼けしたっけ・・・」とショックだった浅野です。

えー、先日お食事に行ったのですが、
もうとにかく「ハンバーグ」が美味しかった 😛

実は私、ハンバーグそんなに好きじゃないんです。
家でもほとんど作らないし。
しかーし、ここのハンバーグにはびっくり。
おいしいハンバーグはおいしいんですねぇ 😯

p8230204.jpg

箸で半分に切ると、肉汁がジュワジュワ・・・!!!
流れる流れる!!肉汁もったいない!!
ハンバーグでこんなに肉汁でたのを見たのは、初めてです。

柔らかすぎず、堅すぎず、お肉を楽しめるちょうどよいしっかりとした食感。
で、お肉の旨みが・・
ソースも軽い中に深い味わいがあって合う合う!!
この焦げ具合も香ばしくていい感じです。
あっという間になくなりましたっ。

ほかにもいろいろ食べたので紹介。

p8230202.jpgp8230198.jpgp8230200.jpg

塩味のする不思議な野菜や、甘いフルーツトマトを使ったサラダ。

p8230205.jpg
牛肉のたまり焼き。たまり醤油は、名古屋の人、ほんと好きですよね。

p8230210.jpg

あと、このオムライスにもびっくり!
オムライスの中身のごはんが、「デミグラスソースごはん」なんです。
普通と逆ですよね、って2つに割ったところも写真撮ればよかった、反省 🙁
たまごが薄いのにトロリ。
すばらしいバランスのオムライスで、おいしかった!!

最後に別腹のデザートたち。
p8230220.jpgp8230218.jpgp8230217.jpg

最後の写真が、サワークリームのクリームブリュレ。
クリームブリュレって最後の方ちょっとくどくなったりしませんか?
だから、もう少し少なかったらちょうどいいのにな、とよく思いますが、
このブリュレは、酸味がきいてて、最後までおいしく頂けましたよ。

今回は、錦の「プレステージむらい」さんにおじゃましましたが、
名古屋のロフトのすぐそばに「むらい本店」さんがあります。
そちらはもう少しカジュアルに食べられますよ!!

このハンバーグはまた食べたい味です。

山陰への旅 ~島根編~

 おはようございます。近藤です。
 一時、涼しくなったのに暑さがぶり返してますねぇ。  😕
 今回は久しぶりに、ご飯ネタじゃないですよ~。何年目になるのか、
毎年恒例の夏の旅に行って参りました 😀
 
 今回の旅のメインは出雲大社 😳
 セントレアからも名古屋空港からも出雲空港への便が出ていないので、
ちょっと離れた米子空港に上陸です!
dscf0960.JPG
 初のプロペラ機、座席がプロペラの真横だったので、回転している
プロペラを見ながら、ちょっと不安になりながらも一時間のフライトは
アッと言う間でした。
 一泊二日の旅で、ホテルも米子だったので一日目は県をまたいで、
島根から攻めてみました。そう、今回の旅のメインイベント『出雲大社』!!
dscf0964.JPG
 みなさん、出雲に行かれたことありますかぁ?
 神の国ですよ、神の国!!
 縁結びの神様としても有名ですが、神在月(神無月)には全国から
八百万の神々が集まって神議が行われるんです 😯
 ブログを書くために、ウィキペディア(Wikipedia)を見ていたら、
頭が混乱してきちゃいましたが、とにかく凄い!と言うことはヒシヒシと
伝わって参りました。

 今回は逃してしまいましたが、「出雲大社平成の大遷宮」で神様の
お住まいを拝見することが出来るので、次回のチャンスを待ちたいと
思います!

 最後に、、、 お蕎麦食べましたよ~ 😎
dscf0968.JPGdscf0969.JPG