マルシェジャポン

こんにちは、前田よしこです。

先日、もちの木広場のマルシェジャポンに行ってきました。

もともと興味があったのと、お世話になっている会社の方が出店されているとのことだったので行ってみたのです。

marusyejapongetoこんなかんじのしましま屋根のお店がたくさん出ています。

マルシェジャポンとは、簡単に言うと作った人と買う人が直接顔を見てお話しながらふれあえる市場。みたいな。

そんな感じです。

お野菜だけなのかな、思っていたのですがいろいろ売っていて、お茶とかケーキとかマリネみたいなサラダとか、あと真珠とかお魚の干物とか、うーんとおせんべいとかもありましたよ。

その中に、たこやきのたこじゃなくてエビに変わったみたいなやつがあって、個人的に目を引きました。

餃子とかもエビのしっぽがチョロリと出てるやつたまに見ますが、そんな感じでたこやきからエビのしっぽがチョロリと出ていました。

ebiyaki

エビのしっぽチョロリは目を引く作戦としては大いに使えますよね!

ebiyaki3tsuえび財天っていうお店なんですって。

 

marusyehuukei試食とかすごいたくさんさせていただいて、見ているだけでも十分楽しめます。

このマルシェジャポン、毎週土曜日と日曜日に開催されているようなのですが、場所も変わったりもするようですし、出店されるお店も変わるようです。

実はお会いしたかった方も今回は出店されておらず会えませんでした・・・(泣)

またノリタケの森のマルシェジャポンにも行ってみたいと思いました!

親子手作り餃子教室 6月のお知らせ

こんにちは!

隆祥房 営業部 食育プロジェクトチーム 

ダンス担当の AyakaUeta(あやかうえた)です!

 

みなさん!

ぎょうざのマーチ!元気に踊っていますか~(笑)?

最近、暖かくなってまいりまして

ダンサーの私には、うれしい限りです☆

 minnna-73866

先日、4月7日~9日まで

「食肉産業展」に出展してきました~☆

 

商品の紹介、提案メニューの紹介、餃子のご試食

そして!

 

こ~んなカワイイ餃子の作り方もご紹介しました!

 tutumikata-7434

カワイイ餃子の作り方が知りたいなって方!

raionn-7422sakana-7423

ぜひぜひ、6月の「親子手作り餃子教室」にご参加くださ~い!

↓↓↓

 

「★親子手作り餃子教室★」

★日程 : 6月6日(日)

★場所 : ハローフーヅ滝ノ水店

名古屋市緑区滝ノ水三丁目301番

★時間 : 1回目11:00~12:00、2回目14:00~15:00

★持ち物 : エプロン、タオル

募集人数が集まり次第、募集が終了となりますので

お早めに店頭サービスカウンターにてお申し込みください!

 

この日は…

 

ツツムくん&スペシャルゲスト 「●ミュー」

 

をお迎えして

ぎょうざソングスダンスを一緒に踊りますっ!

tutumukun-watasi-7431

お楽しみに~☆

今日はラーメンの話。

こんにちは、渡辺です。

さてさて先日、大阪に行ったのですが、

天神橋にある「黒門市場」へ立ち寄りました。

いろんなお店があって、なんとも楽しい通り!

特にお魚が多く、とても新鮮。

中でも「ふぐ」が店頭に置いてあるのに驚きました!

ここで大阪は「ふぐ料理」が有名な事、

「ふぐ」はつぶらな瞳だが、目つきが悪い事、を知りました。

 

で、気になるラーメンやさんを発見!

表に「煮干しラーメン」と書かれた木製の看板。

11時30分頃、スーツ姿のおじさま方が迷わず入店する様子を見て、

おいしいに違いない、と確信。

主な選択肢は「煮干しラーメン」と「つけ麺」。すごい迷って「煮干しラーメン」に。

カウンターのみ約10席の小さなお店。

外に学生さんやサラリーマンの方が列を作っていたので、写真はとれませんでした、、、。

麺はスープが絡み、食感はつるん&コシ有、程よい太さ。おいしい!

見た目、油っこそうなスープも、飲んでみると思ったよりしつこくないのが意外。

そこに煮干しが!かなりキテます~!!泳いでます~!!とんこつスープとの相性も◎。

塩辛さもそんなに気にならないので、最後まで飲み干したくなります!!

近所にあったら通いたいなぁ、と思ったラーメンやさんでした。

ごちそうさまでした。

せめて、店がまえの写真だけでも!と撮ってみました。

微妙なショット・・・。魚豊さんの看板向こうの緑屋根のところです。

餃子のメニューはなかったですが、いつか餃子もやってください・・・。

 Image441

 

 

 

 

 

 

煮干しらーめん 二代目 玉五郎

http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270202/27008220/