アニオン

こんにちは、前田よしこです。

今日はおいしいとんかつ屋さんのお話。

お店の名前は「アニオン」

店名の由来はわからないですが、看板のアニオンの「ン」の点が玉ねぎなので、オニオンとかけてるのかなと思っています。

物心ついたときから近所にあったお店です。

あ、外観の写真撮り忘れました!

地元の友達は意外に食べたことがないようです。

お店の見た目、イマドキじゃないし、店内も、正直古い感じはします。

しかし未だに細々と営業を続けてみえます。

こないだ何年かぶりに姉と一緒に行ってきました!

単刀直入にいます。

相変わらずおいしいです!

①衣がサックサクでお肉もやわらかい

②とんかつにかける味噌がうまい

この2つが特におすすめポイントだと思います!

あと、私結構胃にもたれやすいタイプなのですが、全然もたれません。

よくわからないですけど特殊技法で揚げてるらしいです。

注文したのはこちら。ヒレかつ定食だったと思います。tonkatsuozen

左上のカレーがよく入ってるやつに特製みそが入っています。

みそが苦手な方はソースも選べますよ!

ぜひ、たくさんの人に食べてもらいたいとんかつです!!

昔はこのアニオンのような隠れた名店的なお店が近所に結構ありました。

3丁目のうどん屋、釜喜、怪しげな中華料理屋、フライパンおじさん、モレーキ、エピー。。。

すみません、地元しかわからない話をしました。

おしゃれなレストランが都会で華やかにオープンする中で、古くから地元でやっているお店はご主人も歳をとり、体調を崩されたりしてお店を閉めざるを得ないというなんともさびしい状況が続いています。

おいしい味が受け継がれていかないのが残念であり、とても寂しく思います。

久しぶりに行ったらアニオンを切り盛りするご夫妻もだいぶご高齢になられたようでした。

おしゃれなレストランも好きですが、地元の古いお店も大好きです。

少しでも長い時間、アニオンのとんかつを食べたいなと思いました!

餃子パーティーin東海シジシー

こんにちは!

隆祥房 営業部 食育プロジェクトチーム 

ダンス担当の AyakaUeta(ウエタアヤカ)です!

girl

先日、お誕生日を迎え一つ大人になりました♪

今後も日々成長していけるように

一生懸命頑張りたいと思います! 

 

さて、先日10月2日(土)に

㈱東海シジシーのみな様と一緒に

手作り餃子教室を開催させて頂きましたぁ~♪

 IMG_7654IMG_7658

内容は、

・ 隆祥房食育活動についてのお話

・ 焼き餃子作り

・ ワンタンたまごスープ作り

 IMG_7677IMG_7686

そして

ななななんと!今回は・・・・・

 

★ オリジナル包みコンテスト

      ‘’&‘’

★ テーブル対抗餃子早包みリレー

 

を行いました!

 IMG_7712IMG_7710

では、ここでオリジナル包みコンテストの最優秀作品を

発表させて頂きたいと思います!

 

ドッドッドッドッドッドッドッドッドッ・・・・・・・・・・・・・ドン!

 

 

みんなが大好きな

あの人気キャラです~~~☆☆☆

 IMG_7706

 

ご覧ください!

2枚重ねのま~るいお顔の上に

UFO包みで耳を作り

キャンディー包みをリボンにし、完成です!

 IMG_7754IMG_7756

こんな感じにバッチリ焼けました!

ボリューム満点で1つでお腹いっぱいに

なっちゃいそうですね(笑)

 

 他にもこんなにたくさんの

オリジナル餃子を作って頂きました!

 IMG_7700IMG_7703IMG_7705IMG_7709IMG_7711IMG_7717IMG_7718IMG_7706

 今回は、今までにない発想のアイディア餃子が多く

隆祥房メンバーもお勉強させて頂きました!

 

 そしてそして

最後は、お決まりの・・・・・

 

『ぎょうざソングスダンス』

 

を㈱東海シジシーのみな様とツツムくんと一緒に

踊って頂きましたぁ~!

 IMG_7782IMG_7780

 ㈱東海シジシーのみな様!

1日お付き合い頂きまして

ありがとうございました。

IMG_77891

今後もぜひ!

『手作り餃子パーティー』

開いてみてくださいねっ!

水餃子とラーメンを食べよう。

どうも 渡辺です。

少しずつ涼しくなってきました。

だんだんあったかいものが恋しくなりますね。

焼き餃子もいいですが、水餃子もこれからオススメです。

 

今日はそんな水餃子にまつわる話。

友達のおうちで水餃子つくろう、となった。 

はずなのに…

 

坦々麺の話で盛り上がったせいで、ラーメンも食べたい衝動にかられ、

二人の間で会議が始まる。

 

いやいや今日は水餃子でしょうに。

 

でもラーメンもちょっと捨て難い。

 

で、至った結論。

ラーメンに水餃子を入れてしまおう。

 

ワンタン麺ならぬ水餃子麺を作る事になった。

 

友人、水餃子は初挑戦ながらも要領を掴んだら、

楽しそうに包み、はじめはみ出していた具も、

きっちりおさめられてキレイなUFOに!

 

水餃子の具が少し余ったので、

ラーメン用の野菜を炒める工程時に一緒に投入、おだし的役割で活躍してもらう。

炒めた具から、しょうがのよい香り。食欲をそそられる。

 

ひとり暮らし用の小ぶりの鍋に

明らかに多いであろう量の野菜達(←野菜好きな友人の要望で)、

UFO型の水餃子、麺が投入。

鍋が小さい為、汁気のないラーメンが完成!

 

正直…仕上がりの見た目は悪い。だが、おあじは思ったより良い。

おつゆがちゃんとあれば、もうちょっとおいしかったのでは。

お店のよりおいしかったし、何より楽しかったね!という友人のことばどおり、

楽しくおいしくできたんで、おなかも心も大満足!!

外食しなくても、おでかけしなくても、おうちで十分楽しめる料理ってすごい。