シフォンケーキ

こんにちは、白柏です。

いつも仕事が終わって、おなかぺこぺこの状態で                                                                    金山の駅を通ると、名鉄の改札口の前の                                                                    あるお店で足止めをされます。

きりむきり」というシフォンケーキのお店。 

ショーケースでの販売のみのお店ですが、                                                                  種類も豊富で、いつも悩みます。

この日は秋っぽく「かぼちゃのシフォン」                                                                                        P1050379

おうちに帰って、紅茶と一緒にいただきました♪

季節で種類も変わって、                                                          今はこのかぼちゃやモンブラン、                                                 ホールで、クリームを挟まない「栗」や「ゆず」なんてのも。

でも、このお店のイチバン好きなところは、                                                     「おいしくお召し上がりください!」というお店の方の一言。

金山駅にお立ち寄りのときはぜひ♪                                                                       土日はお休みのようなのでご注意ください~

八丁味噌のカクキューさん

こんにちわ!
前田ゆっこです。

突然ですが、
みなさん、
お味噌汁にはどんな味噌を使っていますか??

名古屋では色の濃い豆みそが一般的です。
白い味噌だとちょっと物足りないな~と思ってしまいます。

地域ごとで材料や味が異なるお味噌、
かなり奥深い世界ですよね!

今回は、中でもかなり濃厚なお味噌、
八丁味噌で有名な「カクキュー」さんへ
工場見学に行かせていただきました!
(以前、中島さんのブログにも登場していました^^)

カクキューさんの建物、歴史を感じさせるすごく素敵な建物でした。
ちょっとえらい人になったみたいで、
贅沢な気分になりました^^
1cf9180d7bd7048d032c6970b40e1d82

なんと!
国の「登録文化財」に登録されているそうです!
すごいです!

そして、さっそく工場(蔵)へ。

ずら~っと大きな樽が両側に並んでいます!
圧巻です!
d5c051aca7b3f927f2f3debdafdadc3e

そして味噌の良い香りがふわ~んと香ってきます^^
なんかちょっと幻想的な世界・・・。

上にのせている石は一番重みがかかるように、
計算されて載せられているそうです。
21883628512624820139203eb3304567

この載せ方は代々変わっていないそうです。
昔の人の知恵はほんとにすごいのですね。

偶然、積んでいる現場を見ることができました!
fb438b2ba2336004f16a17bcc450517b

ちなみに樽の中の味噌をお味噌汁にしたら
何人分できると思いますか??
・・・答えは!
岡崎市民全員分です!!
どえりゃー量ですね!

資料館も見せていただきました。
昔の製法がわかりやすく展示してあったり、
「宮内庁御用達」の貴重な看板があったりと
味噌の歴史を知ることができました。
8d85826a9778a9e6638229671b814366

こちらの建物も立派です!
d47e416e2d1d731823e077c4b1a4f815

さて、
お勉強をしたあとのお楽しみといえば、、、
ご飯♪♪

お味噌を使った色々なメニューをいただきました^^

まずは定番、味噌煮込みうどん。
やっぱりおいしい~♪
だしがきいていてホッとする味でした。
117fd8989bb7bc0199687dde4efd9c44

八丁味噌カレーうどん。
いつものカレーがちょっと濃厚、
デミグラスソースのような味わいに!
おいしかったです!
7742c78bbd6cd67c9e867da4bc24f81c

八丁味噌ラーメン。
今までありそうでなかったメニュー♪
普通の味噌ラーメンよりコクがあります。
34067f74cf380a318be4e98d03cb1fd8

八丁味噌餃子。
出ましたっ餃子!
具に味噌が練りこんであり、
ほんのり味噌のお味がしました^^
gyouza

田楽。
甘辛い味噌ダレが良くあっています。
e8fcab5150732dad20037de96498bfec

最後に
味噌ソフトクリーム!
これ好きです!
キャラメルのような、でもちょっと違う。
やみつきになりそうな感じです。
また食べたいです♪
a763335e724015b11ddb05c21a5f172a

カクキューさん、ありがとうございました!

そして、隆祥房でも赤味噌を使ったイチオシメニューが
できました!
その名も「味噌煮込餃子」!
名古屋名物の味噌煮込みうどんの、うどんの代わりに
鶏ミンチを包んだ餃子を入れた、新★名古屋のB級餃子です!
赤味噌がじっくり餃子に染み込んでおいしいですよ♪
皮は厚めの水餃子皮がぴったりです。
ぜひお試しください!

ぎょうざのお菓子

こんにちは、前田よしこです。

今日は餃子のお菓子のお話。

といっても餃子味のお菓子ではありません。

まず、明治製菓さんが出している「ヤタイマン」シリーズのぎょうざやさん。

yataimanこんな感じで、いろいろ中に入っています。

早速作りました。

yataiman-kawaniguバナナ味のソフトキャンディーを餃子皮として、伸ばして、具のチョコを入れて包みます。yataimangyozatutumiyataimangyozakansei

おー!ちっちゃい餃子です!!

続きまして、焼売を作ります。

syumaitutumiミルク味のソフトキャンディーにグミを具として包んでいきます。syumai

おー!ちっちゃい焼売です!

どんどんいきます。

ramenset続きまして、クラシエから出ている「ラーメンセット」!

ramendukuri混ぜた液体を麺としてスープの中に投入します。

ramenset-gyozatutumiこちらは餃子ですが、ヤタイマンとは皮の味と中身が少し違います。

皮はヨーグルト味で、具はチョコです。

ramengyoza完成!ラーメンセット!

ラーメンの味はしょうゆ味です・・・。

一回食べてみてください!

餃子はやっぱりちびっこに大人気なお料理なのですね。

とっても楽しいので、本物の餃子もぜひおうちで手作りしてみてください!