知多四国のお遍路

こんにちは、白柏です。

今日から4月、新しい生活をスタートさせた方も多いかと思います。
隆祥房も、新入社員が2名入社されました!
早く馴染んでくれるといいな~

そして、私も、この春から新しいことにチャレンジ。
それは「知多四国八十八箇所の巡礼」。
お遍路さんです。

知多半島にある、八十八箇所(番外編を合わせて百箇所弱!)の
霊場をまわり、ご朱印をいただくというもの。

先日は、6箇所回りました。
今年は、弘法大師が知多半島に教えを弘められた
“御巡錫”1200年の記念の年だそうで、
いつもよりも1つご朱印の数が多くいただけます。

お遍路

まだまだ意味もわからずにまわっている状況ですが、
お寺に行くと、背筋がしゃんとする気がします。
続けていくと、何か得られるものがあるんじゃないかと思います。

どのくらい先になるかわからないですが、
一巡できたら、またご報告したいと思います(●´∪`)

さてさて、名古屋はソメイヨシノが見ごろ

昨日、名古屋の桜の名所でもある、鶴舞公園に行ってきました!
すごくきれいで、桜の木の下はお花見客でいっぱい。

桜  鶴舞公園

風が強かったですが、きれいな桜が見れました☆

今日が、みなさんにとって、
よいスタートの1日となりますように(*^v^*)

鳥取砂丘&出雲大社

こんにちわ!
前田ゆっこです。

桜が咲き始めましたね~
気持ちがうきうきします^^

さて、2月のおわりに鳥取砂丘と出雲大社にいってきました!

その日はだいたい曇り、ときどき小雨、
ちょっと晴れ間がでるようなよめない天気だったのですが、
砂丘についたら日が出て、とってもきれいな景色をみることができました!
砂丘って海沿いにあるのですね!
見渡す限り砂だとおもっていたので、海と砂丘が同じ景色のなかにあるのが素敵でした(*^^*)

69ecd01b775ec0867d6fcb6857f0bf20

このオアシスみたいなのがお気に入りです♪

あと、砂丘といえばラクダですよね!
一緒に写真を撮るのを楽しみにしていたのですが、
ラクダは15時半あがりだそうで、、
着いたのが15時半前くらいだったので、
景色をみているうちにラクダは定時で帰っていきました。。
でも、雨かと思っていたので、
きれいな景色をみることができて、大満足です!(^^)

つぎの日は出雲大社にいきました~!
鳥居をぬけてからの参道が、両脇に木がずらーっと並んでいて、
清々しい気持ちで歩けました(^^)

1ea36cb3cf25488be21eaf0b9128dd19

しっかりお参りをして、そのあとはまわりのお店を散策♪
ちょっと離れたところにおいしそうなパン屋さんを発見しました♪
ブーランジェリー ミケさん。
店内はそんなに広くないのですが、お客さんがいっぱい!
木でつくられた店内は自然なかんじでよい雰囲気でした♪
パンの味がよくわかるシンプルなパンをチョイス☆
小麦と天然酵母の香りがしっかり出ていて、とってもおいしかったです(^^)
遠いのでなかなか来れませんが、また食べたくなる味でした♪

そしてそして、日本海といえばお魚ですよね!
豪華な海鮮丼をいただきましたー!

4b86051a509f63cae77d57f4f6ef6462

食べるときは夢中で気づかなかったですが、
良く見たら、えびが2つ仲良く寄り添っててかわいいですね^^

また夏になったらいきたいなーと思います!

いちご狩り♪

こんにちは。
澤井です。
名古屋では桜のつぼみが少しずつ花になってきましたね(^^)
今年はどこにお花見に行こうかな♪

お花見も定番ですが、毎年この時期になるといつもいちご狩りに行ってます!
今回は静岡県の久能山にある常吉いちご狩り園に行ってきました。
こちらでは石垣の間にいちごの苗が植わっているのが特徴で、太陽光を浴びやすいため
甘くて大きなイチゴに育ちやすいです。
こちらでは、さまざまな品種のいちごを栽培しており、
なんと、100年以上前の品種のいちごも植えられていました!(こちらは食べられません。)
fd860c14228c5e2520f84577b1e08241
私は、市場ではあまり見られない品種、かなみひめ(とちおとめとあきひめのかけあわせ)を
頂きました!甘みが強くジューシーな大粒いちごです。
いちごをより楽しむため、チョコでトッピング!
いちごファミリー♪
d97c50263c64191b4a87e849b78211fe
合計50個食べました!
帰りに山の上にある久能山東照宮に行き、軽く運動しました。
37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3
駿河湾の海が広がりとっても良い眺めでした。