脱走

こんにちは ももはらです

最近とくにイベントがございませんので

一昨日発生した事件を報告します。

大根が脱走しかけているのを発見し、捕らえました。

 

危ないところでした。

 

さ、というわけで、春はすぐそこです。

今朝も車にうっすら雪がありましたが、

春の香りはしているんです。

早くたけのこをたくさん入れた春巻を食べたいところですが、

その前に菜の花が出始めたのでこんなメニューを。

菜の花の卵スープ水餃子

菜の花春巻

季節の食材を取り入れると

体も心もパワーアップしそうです!

旧正月は餃子の日 親子手作りぎょうざ教室

 

■ 日 時
2025年1月25日(土)

1回目 10:30~12:00   2回目 13:00~14:30

■ 場 所
ヤマナカ 西尾寄住店  愛知県西尾市寄住町泡原14番1

■ 内 容

● 座学

● 餃子の具の作り方

●基本の包み方、かわいい包み方の紹介

● おみくじ餃子

● 焼き餃子を試食

● ぎょうざソングスダンス


こんにちは、小木曽です。

先日、ヤマナカ西尾寄住店様にて「あいち食育サポート企業団」のイベントを行いました。

イベント名は、「旧正月は餃子の日 親子手作りぎょうざ教室」です!!

親子8組にご参加いただきました。

皆さん自分で作った餃子を美味しそうに食べられていました(*^^*)

旧正月とは、中国において日本のお正月にあたるおめでたい日です!

日本では、おせち料理を食べて新年のお祝いをしますが、

中国では水餃子を皮から手作りして食べる習慣があるそうです!

なぜおめでたい日に、、、「餃子」??

それは縁起が良い食べものだからです!

餃子を食べると「子宝に恵まれる」や「金運がアップする」と言われているそう!

その習慣にならい、隆祥房では旧正月を「餃子の日」としているのですよ~

今年の旧正月は1月29日(水)でした!

平日ということで餃子教室はその直前の土曜日に実施しました!

 

~教室の様子~

  

チャック付き袋を使って具をこねました!手が汚れないのでおすすめですよ★

いろんな形に包んでくれています♪ みんなで包むと楽しさ倍増です(*^^*)

 

キャンディーや太陽、たこも!!とてもお上手です!( ;∀;)

包み方はこちらから♪

 

おみくじ餃子が当たりました★★

おめでとうございます!!素敵な一年になりますよ~(*^^*)

 

あつあつの餃子を試食💛自分で作った餃子は格別ですね~(*^_^*)

最後はツツムくんも登場して記念撮影📷💛

イベントへのご参加ありがとうございました!

皆さんの「楽しい」や「美味しい」お声が聞けてとてもうれしかったです(*^^*)

ぜひお家で餃子作りに挑戦してみてくださいね~☆彡

また、隆祥房の公式インスタグラムでは定期的にキャンペーンを実施しているのでぜひチェックしてみてください(*^_^*)

味噌完成

こんにちは、前田よしこです。

以前こちらのブログでも書きましたが、約1年前に味噌を仕込みまして、昨年末に味見してみたらそれはそれは素晴らしい出来で。

とっても美味しい味噌が出来上がりました!

左の濃い色のものが豆味噌、右が豆と米の味噌です。

作ったすぐのものがこちら。↓

だいぶ色が変わりました。

発酵ってすごいですね。

すぐ使う分は冷蔵庫に入れて、あとは冷凍しました。

冷凍すると発酵が止まるんだそうです。

とても美味しいので、今年も来年用の味噌を娘の友達のお母さんと一緒に仕込もうと思います!

今年はまた別の味噌屋さんから豆と麹を購入してみます。

今回は量も増やして作ります♪

あと、最近かわいい食べ物を食べました。

ミスタードーナツのポケモンの限定ドーナツ。

ポケモンに関しての知識はあまりないのですが、モグラみたいでかわいいので買いました。

ゴンチャの限定のドリンク。

クマのボトルがかわいくてボトルほしさで買いました。

シールが付いていて、リボンとかメガネとか、アルファベットとかを貼って自分だけのオリジナルボトルにできるんですよ!

かわいいビジュアルって大事ですね。

かわいいと買っちゃう人、私の他にもいらっしゃると思います。

餃子もかわいくできます。

「餃子の包み方図鑑」

いつもの餃子もかわいいですけどね。

いろんな餃子がいるともっとかわいいですよ。

作りたくなってきちゃいますね。

ぜひお試しください!