沖縄へいきました2

こんにちわ!
前田ゆっこです。

あと4日で2014年がおわってしまいますねぇ
今年はすごい速さで進んでいた気がします。

2015年も明るく、楽しい年になるといいですね^^

さて、前回の沖縄の話の続きです。
(どこまで話しましたっけ)

沖縄は4~5回目だったのですが、今回初めて首里城に行きました!
進んでいく中でいくつも門があって、建物も景色もきれいなので、
写真を撮ろうと思ったらデジカメがうまく作動せず、、
困っていたら、係りのおじさんが話しかけてくれ、助けてくれるのかなぁと思ったら、
「はい、ポーズしてね~」と言って撮ってくれようとしてくれました。

んん?

どうやらその困っていた場所は、
某有名な歌手さんのCDジャケットが撮影された場所だったようで、
ファンの方はそこで写真を撮るのがお決まりだそうです!
偶然そのピンポイントの場所で立ち往生していたので、ファンの方だと思われたみたいです。

でも、せっかくなのでジャケットと同じポーズでパシャッとしてもらいました♪
全部で3ポーズ、すべておじさんのスムーズな指導を受け、
さらにそのおじさん、「カメラが逆光だねぇ」と言いながら、
スマホのカメラを慣れた手つきで操作して、うまい具合に逆光を直して撮ってくれました。
撮るタイミングといい、ポーズといい、カメラといい、係りのおじさんのプロだ!と思いました。

正殿を守っていたシーサー

si-sa-

沖縄にいくと毎回シーサーが欲しくなります。

次の日、ちょうどその日は「壺屋小学校」という、
国際通りの横にある都会な小学校で、
陶器のイベントがあると聞き、行ってみました。

shogakkou
小学校の名前がツボ。

運動場にテントを張った陶器屋さんがずらーっと並んでいました。
せっかくだから何かほしいなー!と思っていたのですが、
いざ買うとなるとすごく迷っていろいろ考えてしまい、
結局買わずに帰ってきました。。

途中沖縄っぽい格好の方が旗のようなものを運んできて、
なんだかほんとの沖縄らしさにふれた気がして、
沖縄を満喫できました!

maturi1

この指をさしている感じがいいですね。

沖縄、またいきたいな~

冬至といえば

んにちは♪澤井です(^^)

今日は1年で1番日の短い日、
冬至ですね!
冬至に食べるものといえば
真っ先に思い浮かぶのは、
「かぼちゃ」かもしれませんが、
冬至には
「ん」の2つ付く食べ物を食べて「運」を上昇させよう!
という縁起担ぎの風習があるようです。
その食べ物は
南瓜(なんきん)=かぼちゃ
蓮根(れんこん)
人参(にんじん)
などなど

隆祥房では餃子皮や春捲皮などで
かぼちゃ、れんこん、にんじんを使ったレシピを紹介しています!
レシピを検索できるクイックレシピサーチのページで
食材名をひらがなで入力すると検索できるので
是非、縁起担ぎの食材を使ったレシピを検索してみて下さい\(^o^)
かぼちゃを使ったレシピは
こちらから
ちなみに私はかぼちゃの煮物を多めにつくって
マヨネーズを加えてサラダにしたり、
餃子皮で包んでスイーツなどのアレンジを楽しみたいと思っています♪
↓↓
かぼちゃパイ
2c2ee7d5580eec993b1128030a720ce3

好きな空間♡

おはようございます、なかしまです。

昨日から全国的に大寒波による雪で交通機関の乱れなど大変みたいですね。
もちろん、愛知県も昨日の夜から雪が降り出しました。
夏よりは冬が好きですが、さすがにこれだけ寒くて、雪まで降ってくると正直めげそうです。。。

こんな寒い季節ですが、先日久しぶりに姉とカフェランチをしに行きました。
最近お気に入りのカフェ「cafe de shanica

私は大学生のころにカフェにはまって、よく色んなところに行っていたのですが、
最近姉もはまりだしたようで、気を使わず行けるのでとっても楽しいです(^^)

前は夜にコース料理を食べたのですが、美味しいし、何より雰囲気が大好きだったのを覚えていて、今回共同購入のクーポンが出ていたので思わず買ってしまいました。

DSC_1000

これだけでもボリュームいっぱいでしたが、デザートにパンケーキも付いています♡

DSC_1001

パンケーキがあるのは分かっていましたが、なぜかこの日の朝食も自家製のパンケーキにしてしまい、しかも作りすぎてモリモリ食べてしまいました(笑)

お家で作ったものは火加減なのか、工程なのか、材料なのか、結構しっかりめの触感だったのですが、ここのはとってもふわふわ。
やっぱりふわふわのパンケーキの方が美味しいなと思ったので、週末の朝食でリベンジです!

今回も素敵な空間に癒された、楽しい休日でした(●^o^●)