両親との旅行 その②

こんにちは。 近藤です。
早速ですが、前回に引き続き旅のお話。

花巻市内からJRで平泉へ移動。
IMG_4211
自分でボタンを押して乗り降りするシステムで、はさまれそうになっていた人がいました。
油断できません!

その日のお宿は 【ホテル武蔵坊】。
IMG_4247
前沢牛の握りが付いた豪華な夕食にテンションあがります☆
IMG_4245
サクサク(?)した不思議な食感。 初めて、エイひれの天ぷらも頂きました!

【二日目】
この旅のメイン、世界遺産の平泉散策です。
IMG_4296
まずは「毛越寺」へ。

IMG_4275 IMG_4276
一面雪で真っ白なのですが、両親の右側には大きな御池(大泉が池)があって
看板には雪がない時の風景が紹介されています。(右側の写真が大泉が池)
ほとんどの建造物が焼失してしまっているのですが、なんだか趣きのある雰囲気でした。

続いて、金色堂で有名な「中尊寺」へ。

IMG_4306
結構急な坂道をひたすら登るのですが、踏み固められた雪で滑るのなんの。
終始、ロープにお世話になりながら自分のペースで一歩ずつ進み金色堂に到着。
IMG_4308
残念ながら撮影は禁止されているのですが、父親は何度も 「すごいすごい」 と言って
感動している様子でした。
あまり時間に余裕がなかったので、ここでタイムアップ。
IMG_4338
東北旅行で一泊二日はかなりタイトに感じましたが、
なかなか行くチャンスがない場所なので思い切って決めて正解でした!

さて次は、どこに行こうかな~。

牛すじカレー

こんにちわ!
前田ゆっこです。

もう3月になりますね~
春は暖かくなってウキウキする気持ちと
なにかしなきゃってあせる気持ちが入り混じった気分になります★
みなさんはどうですか?(^^)

さて話は変わり、おとといの夜、牛すじカレーを作りました!
ほんとは普通にごく一般的なカレーにしようと思って
バーモントカレーのルーを買ったのですが、
気分が変わって、牛すじカレーを作ることにしました!
ちょうどスーパーに行ったら牛すじがあってラッキー♪

何年か前にも一度作ったことがあったので、
なんとなく手順は覚えていて、
まずは牛すじを下茹で3回くらいして、
野菜をすりおろしてって、結構スムーズに作っていて、
おいしい出来上がりを想像していました。

で、カレー粉も入れてほぼ完成に近いところで味見。
「ん?」なんかおいしいカレーのあとにむーんとした「牛さん」がついてくる。。
牛すじカレーだから牛っぽいのはわかってましたし、
だから下茹でもちゃんとしたつもりだったのに・・なんでだろう。
あ、下茹でした汁(1回目)をカレーに入れたからだ!!と気付きました(; ;)

そうですよね、汁入れたら一緒ですよね、、
でも牛のうま味たっぷりにしたかったし、前回作ったときも入れたような。
でも前は下茹で3回目の汁を入れたのかな・・・

落ち込みましたが、でも、下茹で2時間もしたし、玉ねぎも3個切ったし、
なんとかしてむーんとした牛さんを追い出そうと、
ワインを入れてみたり、ケチャップやソースを入れてみたりしました!

その結果、多少ましになりましたが、完全には追い出せず。
カレーは寝かせるとおいしくなるし、明日には出てってるかな~という
期待をして、翌日を待ちました。

そして翌日の夜、味見をしたら、まぁまろやかになって、
やっぱりちょっとましになってました!
あとちょっとだと思い、さらに牛乳入れたり、
もう少しサラサラにしたかったので水分を足そうとして、
余っていたかつお出汁を足しました。
そしたら、むーんとした牛さん、ほぼいなくなりました!!
私的にかつお出汁が一番入れてよかったのではないかと思います。
ちょっと和風になってでもカレーらしさは損ねずまろやかになって良い!
わーい^^♪
おいしく食べられて大満足♪
今日のお昼食べたらさらにおいしくなってました★

カレーは3日目がおいしいって本当にそうだなっと
再確認しました!

横山さん、牛さんは散歩ではなく、家出しました 笑❤

次作るときまでちゃんと作り方覚えていようと思います。

両親との旅行

こんにちは。 近藤です。
体調を崩しやすい時期ですが、栄養満点の手作り餃子で、
栄養補給がおススメですよ~ (^_^)/
0167_1

さて、少し前の話になりますが、1月下旬に両親と岩手県へ行って来ました。
去年の広島旅行終了直後から、どこへ行こうか迷いに迷って、
三人とも初東北旅です☆

両親は飛行機に乗るのも数十年ぶり。
1時間ちょっとのフライトなので、あっという間で二人の反応も楽しかったです。
IMG_4168

【1日目】
IMG_4196
いわて花巻空港の近くを【あったかいなはん花巻号】で散策。
宮沢賢治や新渡戸稲造ゆかりの地をめぐりお勉強したり。
IMG_4188  IMG_4176
金婚亭】で郷土料理のひっつみを頂いたり。
IMG_4208

その後、平泉に移動したのですが、それはまた次回書かせて頂きます☆