ホットプレート!

こんにちわ!
前田ゆっこです。

そろそろ梅雨の季節ですね~
傘さすのが苦手なようで、靴とかベタベタになってしまうので、
憂鬱です・・・
でも、今年は雨に負けないくらいおっきい傘を買おうと
意気込んでいます!

さて、最近お家でホットプレートを使ったご飯を作ることが
ちょくちょくあって、アツアツだしなんか豪華だし、
いいなぁと思っています^^

作ったのは、ジンギスカン(焼いただけ)、ビビンバ、餃子などなど。
ホットプレートを1回出すと、続けてやることが多いです。
片づけるのが面倒なので 笑

FullSizeRender

ビビンバ。
お焦げができて、おいしかったです!

これから雨の日が多くなると、お家で家飲みする方も
増えるんじゃないかなと思うので、ぴったりですね^^

餃子は先日お友達のお家でやりましたが、
誰かがキッチンに行っちゃっていなくなることもなく、
み~んなでアツアツを食べれるので、やっぱり大人数のときは
ホットプレートいいなぁと思いました!
お湯を注ぐときの、「ジュー」って音で、みんな「おお~」ってなります^^

こちらに、ホットプレートでの焼き方のってます!

みなさんもぜひお試しくださいー^^

親子手作り餃子教室 inオイシックス吉祥寺店様

お久しぶりです。
営業部の植田彩香です☆

先週、オイシックス様 (Oisix CRAZY for VEGGY アトレ吉祥寺店)にて
親子手作り餃子教室を開催させて頂きましたぁ~!
3

東京にて初めての餃子教室でした☆

お店にお邪魔しましたら、お野菜の特徴や作られてる農家の方の情報が
お店のあちこちにたくさん書いてあり、1日では見切れない程、
今までに見たこと・聞いたことがない野菜がたくさんありました!

今回は、下記のレシピで餃子を作りました!
なんと!今までに無い「お肉無し」の材料です★
tutumi-1

お野菜たっぷりの餃子で、どの餃子も素材の味をしっかり
味わうことができ、とっても美味しかったです!

特に、にんじん&シーチキンの
「にんじん餃子」がカレー味がきいてて美味しくて
びっくりしました!!!
餃子ってまだまだ食材・野菜の組合せで
さらに美味しく食べることができるんだなって
改めて思いました☆
4

ご参加いただいた皆様!
いつも餃子を作って頂いている方ばかりで、
包むのが上手でびっくりましました!
今後は、おうちでもカワイイ動物の餃子を
楽しく作ってみて下さいね★

オイシックスの小堀様、そして吉祥寺店の皆様!
ご協力いただき、ありがとうござました!
小堀様の野菜や食材の対する愛が心の底から伝わってきました♪
そして、お店の皆様のチームワークの良さに驚きました♪♪♪
今後とも、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
ab73cad82d228fd2fca5de1029528d8fd7e77daba2175c4adeb23240c0cdad74

【材料】
①にんじん餃子
餃子皮
たつやのにんじん
シーチキン
塩麹 
マジカルカレーパウダー

②とうふ餃子 
餃子の皮
塩豆腐
いしづっきー
かりかりじゃこ
ミスト大葉

③ピーチかぶ葉っぱぎょうざ 
オーガニック餃子皮
ピーチかぶ
シラス
炒り金胡麻

④おかひじき&サバの梅入り生春巻
生春巻皮
おかひじき
サバ缶(黄色)
ポーリークリームチーズ
すし酢
ピクルス酢
なんでもゴタレ
練り梅
しそふりかけ
梅しらす

⑤春巻はちみつパインデザート
春捲皮
缶詰のあんこ
芯までまるごとはちみつパイン
きなこ
炒り有機黒ごま
くろっぷ

広がれ餃子の輪

こんにちは、まえだよしこです。

大人になると友達はそんなに増えないと思っていましたが、ママになって友達がすごく増えました。
去年引っ越して、またすごく増えました。
ママ友って世間でめんどくさいみたいに思われているかもしれませんが、私の場合、めんどくさくありません!
いろんな子育て情報とか地域の情報とかを交換したり、子育てに限らず悩みを相談したり、とてもありがたい存在です。
お料理を教えてもらったり、おいしい食材を教えてもらったり、なんだか一緒にいてとても楽しい人たちなのです。
小さい子がいるとなかなか外でのランチも難しかったりしますが、私は仲良くなるとまず最初に家で手作り餃子をごちそうします。
子供たちの機嫌がいい場合は一緒に包むのも手伝ってもらいます。
餃子は子供も大抵大好きな料理ですし、水餃子にしたら離乳食後期ならぜんぜんいけます!
手作りしたことのないママも、手作りのおいしさに驚いてくれます。
餃子はママ友の輪も広げます。

餃子が得意料理でよかったなーとママになって改めて思いました。
もう少し子供が大きくなったらちびっこいっぱい呼んでいろんな包み方教室やりたいなぁと計画中です。
みなさんもぜひやってみてください!
いろんな包み方はこちら