LA BETTOLA de Ochiai NAGOYA

 最近、出勤のため、日の出よりも早く自宅を出発する近藤です。 こんにちは。

 師走に突入して一週間が過ぎ、今年も残りわずかとなりましたね。早い・・・

 12月は何かと会食の機会が増えますが、11月下旬に姉の誕生祝いを兼ねて二人で食事をしてまいりました。

 そう 『LA BETTOLA』。 大好きな落合シェフのお店です。

 フルコースを美味しく食べきる自信がなかったので、控えめAコースに。

 DSC_0350 前菜の盛り合わせ。

 少しずつ色々食べられるのは、かなりのお得感◎

 DSC_0353 ゴルゴンゾーラのペンネ。

 クドイかなぁ とも思いましたが、ブルーチーズの風味も◎

 DSC_0355 牛ほほ肉の煮込み。

 注文直前まで別のメニューに決めていたのですが、姉の一言で変更することに、、、。 でも大正解でした◎

 マッシュポテトのウサちゃんも、女心をくすぐりますね。(笑)

 お店のあるセントラルガーデンのイルミネーションもクリスマス仕様でキレイだったので、この時期も超おススメです★

 

芦屋のパン屋さん

こんにちは、白柏です。

ついに12月に入りました。
1年って本当に早いですね~

隆祥房では、年末の『クリーン週間』まっただ中。
わたしのいる品質管理部のお部屋も、
普段のお掃除でできないところを手分けしてお掃除しました!

あーすっきり♪

さてさて、先日、神戸に行く用事があったので、
JR芦屋駅周辺のパン屋さんめぐりをしてきました♪

その1「オ・ボン・サンドウィッチ・ビゴ
有名なビゴの店の、サンドウィッチ専門店。
すごくたくさんの種類があって悩みました~

きのこのキッシュと、クロワッサンサンド(パストラミだったかな?)
おいしかったですよ~
ひとつひとつがボリューミーなので、
種類がたくさん食べられなくて残念。。
BIGOT

おなかを満たしたあとは、お散歩がてら次のお店へ~
と思ったら、あっという間に着いちゃいました、、、。

その2「ベッカライ・ビオブロート

バター以外は有機の素材を使用されている、
ドイツパンのお店。
クリスマスおなじみのシュトーレン。今年はこのお店のにしました♪
BIOBROD BIO2

どのパンも味わいがある感じで、好きです~
シュトーレンも、もう少ししたら、少しずつ食べていこうかな~と。
楽しみです!

その3「SASAYAMA KINMATA
こちらのお目当ては、丹波篠山産の黒豆の入った「黒豆食パン」

あとは、事前に調べてた「黒豆ロール」。
残念ながら、黒豆ロールには出会えなかったですが、
とってもおいしそうなどら焼きが!
クリームチーズ&黒豆と、栗きんとんと栗の渋皮煮の2種類を買いました~

SASAYAMA

どらやきの生地がもちもち、しっとりで、
どちらもヒットー☆

道に迷ってる途中で、かわいらしいケーキ屋さんもあったのですが、
パンが大量だったので、生ケーキは断念、、。
新たな楽しみができましたので、
また行ってみたいと思います♪

森のカフェのパンケーキ

こんにちわ!
まえだゆっこです!

先日、自家製のハムやソーセージを作っている工房が
やっているカフェにいってきました!
MORI NO CAFE」さん。

きっかけは、パンフレットに載っていたおいしそう~なパンケーキ♪
あのふんわりしたかんじに弱いです^^
つくづく写真て大事だなと思いました。

調べてみるとパンケーキは朝かおやつの時間しかやっていないとのこと。
でも、自家製ハムやソーセージがはいったパスタも食べたい・・・

ということで、お昼に行ってランチを食べ、
その流れでおやつのパンケーキも食べることにしました~
欲張りました★

場所はお家から少し遠くて岐阜県の揖斐川町。
車酔いしながらも無事に到着。

1ef3ddeff6b0d1d2f8bdb1fb58087827

外観はカフェってかんじのかわいらしいお家★
ドアがすごく大きくておしゃれでした。

そしてお店に入りメニューを見たら、ランチにパンケーキがつけられることを発見!
ラッキィ♪
わたしは自家製ベーコンがのったカルボナーラを注文しました。

59fcc8c91d65e8f4a9b64b6c97640498

ベーコンは自家製とあって塩味もちょうど良く、お肉のうまみがおいしい。
麺も生麺でモチモチ。
パスタの横には自家製ハムの入ったサラダもついていて、こちらもすごくおいしかったです!
ハムなのにお肉なかんじ!

最後にたのしみにしていたパンケーキ♪

a7666c79b869ffe263d4a1bf023e70c0

期待通りふわふわでおいしかったです^^

おみやげにお店に売っているソーセージを買いました。
お家で茹でて食べましたが、普通に売っているソーセージよりも皮がとてもやわらかい。
職人さんのこだわりが伝わってきました。

またおじゃまします♪