お散歩♪

こんにちは(・ω・)ノ
澤井です。

夏休みもあっという間に終わっちゃいましたねー
朝晩は少し肌寒いし
きっと秋や冬が来るのもすぐなんだろうなと思いつつ、
衣替えをしようか迷っている今日この頃です。

最近天気は悪かったのですが、
久しぶりに夏らしいカラッとした暑さだった先日、
常滑市のやきもの散歩道に行っていました!
55610c25d628705bde31c82a4bd64fbf
写真は巨大な急須です!

散歩道には昔作られていた焼物や
窯の材料を再利用した道や門柱などがたくさんありました。
こんな細い路地を通って歩くのも楽しいですね。
こちらは影で少し見にくいですが土管坂♪
36c8c9261c98e7c1b7d7d5e14410cdda
左は土管、右は焼酎の瓶が積まれ壁を作っています!
散歩道の途中にはいろいろな常滑焼の工房があり
こんな可愛い置き物も展示してありました!
d97c50263c64191b4a87e849b78211fe

程よく歩いたところでお腹が空いたのでカフェに入りました(^^)
千里香というお店です。
あごだし(トビウオのだし)のきいた麺つゆで頂いた
細麺の冷やしうどんは少し上品な味わいで美味しかったです。
fd860c14228c5e2520f84577b1e08241

cb21c53e01edf9fb25f6ab527a681e99
街並みも少し風情があり、まだまだ、おしゃれなカフェや器のお店が多いので
またお散歩しに行きたいです♪( ´▽`)

 おはようございます。 近藤です。
 先日、父親がめったに来ない私の部屋に来て
 「これを取り寄せてくれ」と、スマホの画面を見せてきました。
 その名も 【塩っぺ】。
 skb1
 昔から父親が塩こぶのことを 【塩っぺ】 と呼んでいることには気がついていましたが、
 実在していたとは。
 さっそく注文し、届いた日から嬉しそうに食べています。 
 誕生日プレゼントが安く済んでラッキー。(笑) 
 そして、隆祥房のレシピを見ていたら、塩こぶを使った餃子を発見。
 【塩昆布の冷やし水餃子
 0341_1
 少しずつ大切そうに食べている 【塩っぺ】 使っちゃおうかな~。 気づくかな(笑)

 話は変わって。
 少し前、「涼しいところに行きたい!」と、岐阜の鍾乳洞に行って来ました。
 IMG_3355 【大滝鍾乳洞
 私、鍾乳洞を甘く見ていました。
 入場券を購入するところから、長蛇の列でとにかく暑い!
 でも、それを我慢するとパラダイスです。(^_^)
 そして、大滝鍾乳洞から少し離れたところにある 【縄文鍾乳洞】は
 懐中電灯を持って入って行くのですが、ハラハラドキドキでとっても楽しかった!
 IMG_3341
 あ、最後は郡上八幡天然水サイダーでスカッとして帰ってきました。
 

 

沖縄の旅

こんにちわ、白柏(しらかし)です。

世間はお盆休みですね。
隆祥房はお盆も変わらず
餃子皮、春捲皮を作り続けています!

家族で集まる日には
ぜひ餃子パーティーをひらいてください♪
ホットプレートをみんなで囲むと楽しいですよ!!

さてさて、先日、沖縄へ行ってきました♪
久しぶりの遠出でるんるんです♪

旅といえば楽しみなのがごはん。
とりあえず沖縄っぽいものを。
ということで、たくさん食べました!
沖縄料理 食堂

中でもおいしかったものは
やっぱりお刺身や海ぶどう。
マンゴーやパイナップル。
そして、てびち!(豚足)

てびちは、から揚げも絶品☆
スーパーではお惣菜として煮たものが
売っていました♪
うらやましいぞ、沖縄ー!
てびち、フルーツ

そして、旅行に行ったら絶対行きたい
その土地のパン屋さん。

「沖縄に来てまでパン?」って
友人には言われました 笑
パン

でも、パン好きなので、譲れません!
沖縄の塩とアーサのパンは
とってもおいしかったです!

そして、沖縄といえば、海!!
有名なエメラルドビーチや、古宇利島は
ずっと見ていたいくらいきれいでした。。。

エメラルドビーチ 古宇利島カフェ

最後に、今回の旅の目的の
ひとつだった「やちむん」。
沖縄では、焼き物のことをやちむんというそうです。
北窯

お目当ての『北窯』という窯元がある
「やちむんの里」へ。

そこで欲しかったのは、
蓋物とよばれる蓋付きの器。
見事巡り会えました!!
やちむん

ほかにも、小鉢やお茶碗としても使えそうな器を。
他のところではついつい平皿も購入。
帰り道、めちゃくちゃ重かったのは
言うまでもありません、、、

今、蓋物に沖縄の塩を入れて愛用中です♡
使うたびに、ちょっとうれしくなります^^

おススメしたいことが
たくさんありすぎて長くなってしまいましたけど、
とにかく、たのしい沖縄でした!

また絶対行きます!