北欧展

こんにちは、白柏(しらかし)です。

日曜日に、めいっこのクリスマスプレゼントを選びに、
姉、めいっこと「北欧展」に行ってきました。

北欧展

ムーミングッズも、おなじみのブランドのグッズも
ヴィンテージ家具もどれもすてきで、見ているだけで癒されます^^

わたしは、セレクトショップ「スプーンフル」さんのブースで
ずっと欲しかった白樺のカッティングボードと
コーヒーミルの掃除用にミニブラシを買いました♪

カッティングボードはひとつひとつ手作りなので、
どれも微妙にかたちが違うのです。
どれにするか選ぶのも楽しいですよね^^

カッティグボード

ひとりで見ていた姉と合流すると、「シナモンロール買ったよ。」と。
シナモンロール食べたい!!と、すぐに買いに行きました!
食べ物には貪欲です 笑
満足♪

めいっこちゃんにも
ムーミングッズブースで無事プレゼントを選べました
「ありがとう~。ほいくえんで、つかうんだ~♪」
とニコニコのめいっこちゃん♡

よろこぶ顔見るのって幸せですね^^
クリスマスプレゼントをもらった気分です♪

さてさて、なにかと忙しい年末が近づいてきましたね!
今週は少し暖かくなるようですが、
餃子鍋を食べて、体を温めて師走を乗り切りましょう♪

わが子の成長感じる手作り餃子

こんにちは、前田よしこです。

ちょっと前のお休みに、上の娘と餃子を作りました。
餃子が大好物と言ってくれるわが子と一緒に作るのはこれが3回目くらいです。
餃子を作るというと、自分からお手伝いすると言ってくれます。
包丁はさすがにこわいので、混ぜるところから一緒にやりました。
小さいけれど、作り方をちゃんと覚えられるように毎回餃子づくりのポイントを細かく説明します。
包む時はフリースタイルです。
TUTUMI
包み方は特に教えていませんが、ぎょうざの包み方図鑑にもあるイヌの包み方をしていました!
DEKITA
娘的にはわんわん餃子という名前でした。
あと、いつも作るのが荷物餃子。
巾着みたいな形の餃子です。
この日はママみたいに包みたいと言い出し、普通の包み方を初めて教えました。
写真の一番下の餃子なのですが、なんとなくひだはついていますよね。
だいぶ具がはみ出していますが。
初めてにしてはよく頑張ったなぁと思います。
作りながら、「パパこのぎょうざ、おいしいって言ってくれるかなぁ?」って言ってました。
自己満足でなく、食べる人を思い浮かべながら作るって大事ですよね。
そいうことも自然にできるようになっていて、ちょっと感心してしまいました。
毎回同じ餃子づくりでも、毎回違って娘の成長を感じます。
他の親御様にも手作り餃子をこんなふうにも使っていただけたらなぁと思いました!
手作り餃子、素晴らしい★

鎌倉の旅

こんにちは。 近藤です。
昨日、友人宅で餃子パーティーをしてきました。
あまり餃子を包んだことがなかったようで、いくつか面白い形に仕上がりましたが
写真を撮り損ねてしまいました。(笑)
基本のレシピのねぎを少な目にして、大葉を足したのですが
気に入ってくれたようで良かったです!

さて、タイトルの通り11月の初めに鎌倉に行って来ました。
IMG_5870
初めて訪れたのが長谷寺。 
アジサイで有名なお寺ですが、秋に訪れるのも風情があってよかったです。
IMG_5872 IMG_5874

江ノ電沿線に宿泊したので、夕食はホテル近くの有名なカレー屋さんで。
珊瑚礁
IMG_5885 IMG_5886
ジャンサラダと、ポテト。 
このポテト、街中でお土産として販売しているほど人気みたいです。
ガーリックシュリンプと同じ味付け(?)で美味しかったです。
IMG_5887 IMG_5888
見分けがつきにくいのですが、お肉のカレーとシーフードのカレーです。
どちらとも、とっても美味しくてお腹いっぱいでした♪

翌日は新江ノ島水族館と江の島散策をして来たので機会があったら
ご報告させて頂きます!