比叡山

こんにちは、白柏(しらかし)です。

昨日、めいっこの保育園の運動会があり、
リレーで一生懸命走っている姿を見たら
成長の早さを感じてぐっときて泣けてきました。。。

さてさて、先日比叡山へ旅行へ行ってきました!
ホテルの住所は京都ですが、ほぼ滋賀県。
名古屋からは車で2時間でした。近いですね!

今回宿泊したのは、星野リゾートグループの
ロテルド比叡

今回の旅の目的は『ホテルを満喫しよう!』
ということで、ちょっと贅沢宿にしました♪

滋賀県の琵琶湖の近くということで、
発酵文化をテーマとされていて、
ホテルの中でいろいろ楽しめました^^

・アフタヌーンティー
 発酵度合の違うほうじ茶を飲み比べながら、焼き菓子がいただけます。
afternoon tea

・ワインのテイスティング
 ワインも発酵食品。
 3種の白ワインを飲み比べながら、
 見た目や香り、味などからお気に入りの
 ワインを探すためのポイントなど教えていただきました♪

・ディナー
 琵琶湖の鮎や鮒鮨などを組み合わせたフレンチコース。
 どれもおいしくいただきました!
黒米アユ
なれずしお肉

・モッツァレラチーズづくり体験
 フレッシュチーズの状態から、丸める工程を体験。
モッツァレラチーズ

ホテルは延暦寺まで車で5分程。

朝は一般公開していない延暦寺の
朝のおつとめに参加させていただいたり、
ぜいたくな旅になりました~^^
 

コンサート

こんにちは、白柏(しらかし)です。

昨日、会社のメンバー数人で
名古屋観光ホテル
スイーツブッフェに行ってきました!

sweets

おいしくてたくさんいただきました♪

最後の方はみんなで「ポテト食べたい、、」って。
甘いものの後はしょっぱいものが
食べたくなりますよね 笑

* * *

さて 先日、叔母と毎年行っている
コンサートに行ってきました!

「東儀秀樹×古澤巌×coba “TFC55”」というツアーです。

東儀さんの雅楽器、古澤さんのバイオリン、cobaさんのアコーディオン。
変わった組み合わせですが、
これがまたいいのです。
音楽のことはよくわからないですが
とにかく楽しいです^^

東儀さんはHARIOのガラスで作られた笙での演奏や
装束のお話などもしてくれます。
笙って、天からの光を音にした楽器だそうです。
昔の人の想像力ってすごいですね。

今年は、なんと1曲だけ写真とってもいいよ!
という計らいがありまして、
撮らせていただきました♪

TFC

写真左のバイオリンの古澤さんは、FMラジオのJET STREAMのテーマ曲
(今放送されているバージョン)を演奏されている方です。
すっごくいい曲なのですが、若い人にはわからないかも、、、^^;

叔母が古澤さんのファンなので、
冬にあるコンサートにも行く予定で
今から楽しみです~♪

サンドイッチ

こんにちは。
前田まゆこです。

最近、サンドイッチが大好きです。
一日のどこかで絶対食べています。

自分で作ったり、作ってもらったり、
パン屋さんやコンビニで買ったり、色々です。

作る人によって、さまざまなサンドイッチがありますね~

うちのサンドイッチは、パンをトーストしてから、具を挟むタイプです。
たまに焼き器でぎゅっと挟んで、ホットサンドにもします。
具はたまごやキャベツ、ウインナー、チーズなどが定番で、
たまにツナやさば缶、カツなど、その日にあるものを
適当に組み合わせて挟みます。
なんか挟むと意外な組み合わせでもおいしくなっちゃうのが、
サンドイッチの魅力ですよね♪
時間のないときは、千切りキャベツにお好み焼きソースをかけて挟んでみたりします。
野菜だけですが、カツサンドみたいな味でおいしいです。

実家のサンドイッチも、トースト派です。
レタス、オムレツ、ベーコン、きゅうり、チーズなどが定番です。
なぜか小っちゃい頃から、時間が経って少し固くなったものが好きでした(笑)
あと、よくコーンスープがつきます。
サンドイッチにスープってベストコンビですね!
パンのちょっとしたもさもさ感が和らぎ、満足感がアップします。

旦那さんの実家のお母さんに作ってもらったときは、
耳なしのやわらかいパンに、マヨネーズで和えたゆで卵のものと、
レタス、トマト、ハム、チーズのものでした。
トーストしたパンより全体的にふんわりしていて、やさしい感じで、
何個も食べちゃいました。

いとこのおばさんは、ハード系のパンに、
レタス、セロリなどの野菜と、はんぺんを挟んだものを作ってくれます。
めずらしいですが、はんぺんの塩気が野菜と合っておいしいです。

先日実家のテレビで、すっごくぶ厚いふわっふわのパンに、
マヨネーズで和えたゆで卵を挟んでいるのを見て、
今度はこれやってみようということになったので楽しみです!

みなさんのお家はどんなサンドイッチですか?
家庭によって、いろんな形や具のサンドイッチがあって、おもしろいです。
家庭の味っていいですね~^^
いろんなサンドイッチ食べてみたいです。