「ゴハンA定食」にはまる。

どうも、国家試験を受け終えて、心身がぼろ雑巾の渡辺です。

いきなりですが、わたしは割とゲーマーです。

最近ほんっとめっきりご無沙汰だった、ケータイゲームをつい!
・・・うっかりやってしまいまして。
一度やりだすと、もちろんとめられません。
で、新たなゲームを求めていたら、「ゴハンA定食」とやらに出会いました。

やっぱり食い意地がはっているのでしょうね。
早速買ってしまって、、、。(無駄遣いでしょう?誰か止めてください。)

ジャンル的には「バカゲーム(公式名みたいです。)」というものになるそうで、
単純明快なのですが、それゆえ、奥が深くやめられない。
かつ闘争心をあおられるのです!
(わたしだけかしら・・・。)

「A定食」では、ごはん、なっとう、しょうゆなど食品にまつわる
6つのミニゲームができます。
たとえば、ごはん。
しゃもじにのっているごはんを茶碗にただ盛る、というものなのですが、
時間と気力がものをいうゲームなのです。
押すボタンとしては、上、下、左くらいなのですが、
1回でも間違えるとゲームオーバー。

え?たったこれだけの操作なのに?何故できない?
わたしの全てを否定されたかのような、
そんな気持ちにさせられる恐ろしいゲームです。(笑)

あー、いけない。やること他にもたくさんあるのに・・・。
早くこの病気から抜け出したい、、、といいながら、
今日も電車待ちの間、テレビ見ながら、きっとごはんを盛るのだろうと思います。

「ゴハンB定食」もあるので、ちょっとそちらも気になっているのでした・・・。

http://www.kemco.jp/applipage/06_game/gohan_b_v_06.shtml

おうちごはん

どうも、久々の渡辺です。

先月は展示会の準備等でおうちでゆっくりごはんを食べることが
できなかったので、「おうちごはん」がわたしの最近の楽しみなのです。

先日、久々に定時にあがり帰宅すると、
母がちょうど夕飯の準備をしているところで、机の上にはちんげんさい。その他もろもろ。
「ちんげんさい、何にするの?」と聞くと「うん、まだ決めてない。」ということだったので、
クリーム煮を作ろう、と提案した。もちろん、つくる係はいいだした人にまわってくる。

わたしが帰ってから料理をすることなんて、ないに等しい。
帰りつく頃には、皆すっかり食事を終えている。

台所に主婦が2人いると大変だというが、
台所は母なりのこだわりが多く、ほとんど台所に立たないわたしは
小さくなって、クリーム煮を作った。
小さくなりながらも、こんな時間いいな、と思う。

母が作っていたおかずと、できあがったクリーム煮を
いろいろ話をしながら、みんなでつつく。
今日、あのドラマ最終回だから見ないとね、とか、
昨日もらったいちご、後で食べようか、とか。

いい時間の使い方をした、と思っていると、
「早く帰ると一緒に食べれていいでしょ?
それにあっためなおさなくていいし、おかず残ったりしないし、いいこといっぱい。」
たまにちくちく痛いが、今回はおっしゃるとおり。反省しました。

東京観光

お疲れ様です、前田です。
先程巻き寿司を8本巻き終わりました。
実は結局今年もFOODEに出展しています。
しかもシンガポールのブースに。
ひっそりと。
で、そこで展示するお寿司を作ったというわけですね、ハイ。
私も明日会場へ行ってきます!

で、今日は先日のスーパーマーケットトレードショー後の東京観光について、書きます。
金曜に展示会が終わって、東京の友達に会うため私は東京に残りました。
浅野さんもお友達と会うってゆうお話だったので、金曜日の夜は浅野さんと新宿のディンタイフォンで小籠包を食べました★
美味しかったです!
結構食べました◎

で、夜は友達のおうちに泊めてもらって、次の日はいきなり友達が仕事になったので午前中は心優しき浅野さんと浅野さんのお友達のチョコレートツアーに飛び入り参加し、表参道のメゾンドショコラとジャンポールエウ゛ァンへ行ってチョコを買いまくりました!

で、お昼から友達が働いているイタリアンレストラン『トラットリア アルコバレーノ』のお料理教室に参加!
みんなが実習するスペースがとれないということで、先生が作るのをひらすら見ながらひたすらメモるのですが、なかなかがんばって授業を受けました!
bennkyou.jpg

メニュー

前菜 『たまねぎのキッシュ』
kissyu.jpg

パン 『ドンゼリ』トスカーナ風揚げパン
agepann.jpg

パスタ 『じゃがいものニョッキ チーズのソース』
nyokki.jpg

メイン 『地鶏もも肉カチャトラ風』
mein.jpg

ドルチェ 『黒豆入りクレームブリュレ』
bryure.jpg

ブリュレを焼く私
yaku.jpg

全部簡単に作りやすくて、とても美味しかったです★

で、お料理教室終わって友達とバイバイして、新宿のクリスピークリームドーナツへゴー!!
テレビでとろけるドーナツと噂のドーナツが絶対に食べたかったのです!!
寒い中、一人で2時間弱並びました・・・。
根性です!
並んでると1個もらえるのです!

どんどん作られていくドーナツたち。
do-natu.jpg

食べると・・・とろけるってゆうか、ふわふわ。
そして甘い。
なるほど、これがアメリカの味か。
と思いました。

それから大量のお土産を抱え、名古屋に帰りました。
大変疲れましたが、とても楽しい旅でした。
おしまい。