女性自身

ちょっとお久しぶりですね~、前田です。
今日はお知らせです。

突然ですが、8月21日発売の女性自身に隆祥房の「野菜シート(赤・緑)」「湯葉シート」が紹介されました!

わーいわーい★ 😀

夏休み企画で、ちびっこと一緒につくる手巻き寿司の特集です!
那須で弾けた笑顔の愛子さま(5)の表紙には、マンネリ解消!「手巻き寿司」55って書いてあります。

今日発売と勘違いしていてご連絡が遅れました、、、すみません 😥
なので、ぜひぜひ早めにご覧下さいませね~ 😛
最初のほうのページにあります。
絶対見てくださいね!

毒沢鉱泉と塩羊羹を満喫。

どうも、渡辺です。

最近とっても暑い毎日が続いていますね。
こんなときってお風呂に入ると、カラダも心もすっきりしますよね。
というわけで今日は温泉のお話。

題名にもあるとおり、長野県は諏訪の毒沢鉱泉に行ってきました。
「神乃湯」さんというところのお宿でお世話になったのですが、
湯治場として使われていたこともあって、なんとも趣のある宿です。
武田信玄の隠し湯だったこと、「神乃湯」という名前のとおり
神様が祭ってあったりで、いかにも効能がありそう。
実際に、お湯は昔薬としても売られていたくらい、効能があり、
なんでもお肌にとてもいいらしく、飲めば胃腸障害にも効果があるそうです。
kaminoyu.jpg

お湯が茶色で、さらに期待度大。
湯船が2つあって、冷たい温度の湯船はとても気持ちよかったです。

お肌と髪がしっとりしている!と湯上り後にみんなで効果を実感。
わたしは日焼けのお肌が落ち着いたのと、食べ過ぎのおなかがすっきり、
友達は口内炎がよい状態に、と効能あり!でした。
何よりも、友人とお湯に浸かりながらのおしゃべりが楽しく、癒されました。

お宿による道すがら、御柱祭で有名な諏訪大社がありまして、
そのすぐそばに、「新鶴本店」という和菓子屋さんを見つけました。
そこは偶然にも塩羊羹でとても有名なお店だったようで、
ただ、、、あまり羊羹に興味がなかったので、
軽い気持ちで買って帰ったのですが、これが!なんと!とても美味です。
とても軽い甘さと、塩味がまとまっていて、たまりません。
食感もまた程よい固さ。羊羹っておいしいんだ、と認識を改めました。
miyage.jpg
何故長野で塩?と思って食べていたら、袋にこんなことが書いてありました。
「信州は海のない国で、塩の貴重な国。従って塩の使い方味わい方が大変慎重で、ただの塩味だけではなく持ち味を引き立てる味の素と考えられておりました。」

miyage2.jpg

ほぉぉ、納得。でも羊羹に塩を入れてみようと思った、
初代の河西六郎さんはとてもすごいことを考えたもんだ、と思いました。
明治からはじまった羊羹が今の時代でも受けているんですもん。
ちょっと前に塩キャラメルやら、塩を使ったデザートが話題にもなりましたが、
先駆けですもんね。

お湯と羊羹と友人とのおしゃべりで、すっかり心とろけた旅なのでした。

*毒沢鉱泉「神乃湯」
http://www.kaminoyu.com/

*塩羊羹のお店 新鶴本店
http://shinturu.com/index.htm

夏休み

梅雨も明けて暑い日が続いていますね。
どうも、白柏です。

さて、タイトルの「夏休み」といっても私の夏休みではありません、、 🙁

そう、もちろん子供の夏休み!
先日から東京に住むいとこの子(小学4年生)が遊びに来ています。
その子の最近の趣味は『つり』
我が家の前はちょうど池なので、
「たくさん釣りをするぞ!」とばかりに釣竿と道具をおとな用のリュックに
詰め込んで1人で新幹線に乗ってやってきました。
毎日朝からつり三昧です。日曜日は私も横でつりのお手伝い 😛

といっても横で魚がいないか探すだけなんですけどね。

私が起きる前にもう4匹のブルーギル??というお魚を釣ったそうで、
その後はこの1匹だけ。。。
このお魚がブルーギルだそうです。背びれと尾びれの上部が
きれいな青色なんですよ。

yoyeyye.JPG

おうちのすぐ隣にあるのに普段は池のそばには行かないんですが、
久しぶりに行くと、たくさんの生き物がいるのがわかります。
糸トンボにハチ、カメ、いろんな種類のちょうちょ、カエルや鳥の鳴き声も
あちらこちらから聞こえます。
自然っていいなぁ。。と思う瞬間です。
東京では普段外で遊びまわらないといういとこの子も
我が家に来ると汗だくで遊んでます。

どんどん自然がなくなっていく昨今ですが、
こういう子供の姿が見られる場所が
なくならないでほしいですね。

そして、夕方からは、他の親戚も合流して総勢12人でお庭でBBQ♪
ねこも参加です。

ia.JPG
「おいしいものもらえないかにゃぁ~」って言ってます。

我が家(親戚)の夏のBBQのメインはお肉じゃありません。
なんと、うなぎのBBQなんです!

近くのうなぎ屋さんでさばいてもらったうなぎを
買ってきてお庭で七輪で焼きます。
今年はうなぎ25匹!!

io.JPG

左端に乗っているの、コレはうなぎの頭です。

おしょうゆ、おさとう、お酒などでタレを作って、
炭火で焼いた骨と頭を入れてまた煮詰めます。
そのタレを身にからめてまた焼くんです。

しぶいBBQですが、子供も喜んで食べてくれますよ♪

eaeae.JPG  ioi.JPG

私はごはんにのっけたりして。
おなかいっぱいになったら今度は花火。
夏休みの定番ですね。

実はこのBBQ、私が小さい頃からの夏の恒例行事なんです。
こんな夏がずっとずっと続くといいなと思う日曜日でした 😳

みなさんはどんな夏休みをお過ごしですか?