餃子パーティー☆

今日もお疲れ様です。白柏です。

餃子のお話が続いていて恐縮ですが、
先々週餃子パーティーをしたので
その模様をご紹介させていただきます!

皮はもちろん隆祥房!
レギュラーサイズの皮と水餃子皮で
焼き餃子と水餃子を作りました。

先生はわたくし(エッヘン)
餃子づくり初心者の友人2人に包み方を教えて、
「よーい、、ドン!」で餃子包み大会の始まり~♪

誰が早くきれいに包めるか競争です☆

dscf0223.JPG

みんな初めてとは思えないくらい上手で
「簡単だね~~」なんていいながらあっという間に包み終わり。

焼き餃子はホットプレートで焼いて、
焼き終わりそうになったら水餃子をゆでます。

そうそう、水餃子はこの包み方をしましたよ。
包み方↓
http://www.ryushobo.com/recipe/knack/suigyoza_tutumi.htm

できあがりはこちら
dscf0226.JPG  dscf0225.JPG

ホットプレートに無理矢理ぜんぶの餃子をぎゅうぎゅうにして焼いてしまったので、
皮同士が仲良くくっついてしまいました・・・。(結果皮がべろべろになってしまった子たちも )
餃子ちゃんにも適度な距離感って大事なんですね。。。

とはいえ、焼き餃子はパリっと。水餃子はつるっとした食感がたまりません♪

「やっぱり自分たちで作るとおいしいね~」って言いながら
ペロっと頂きました。ごちそうさまです!

みなさまの食卓にもおいしい餃子と笑顔が並びますように。

ギョーザのつくりかた。

どうも、渡辺です。

前田さんのブログにもありましたが、
冷凍餃子の件以来、
たくさんのお客様からお問い合わせ、発注のご連絡等々頂きました。
きっかけはとても悲しい出来事なだけに、素直には喜べません。
でも、ご連絡をくださったお客様には、
「ありがとうございます」の気持ちをお伝えしたいです。

****************************

さてさて、ワイドショーでもよくとりあげられていましたが、
「餃子を自分でつくりたいけど、どうしたらいいのかわからない・・・」
という特集をよく目にしました。

「わたし、聞き逃しちゃった!!」という方、
「あー忘れちゃった・・・。」という方。
そんなとき、お力になれるのが隆祥房です!

だって、隆祥房のホームページには、
餃子の包み方から焼き方のコツまで
ポイントをのせてるんですもん♪
知らなかった!とかいきなりこのブログにたどり着いた方は
ぜひともそちらもご覧ください。
*作り方のコツページはこちら。
http://www.ryushobo.com/recipe/knack/index.htm

ひだを寄せるのはやっぱり難しい!って方は
ひだをなしにして半分に折ったり、ってのもアリです!!
包み方にルールはありません。
楽しく包んでください。楽しくやれるのが一番いいですもんね。

まだ未経験の方は、是非是非一度やってみてください。

力を合わせて

お疲れ様です、まえだです。

さて、連日のように中国製冷凍餃子の報道が続いていますが、同じように話題になっている餃子の皮。
お店では品切れになるほどの売れ行きとのことですが、本当みたいです。
隆祥房にもたくさんの注文を頂いています。

お客様に迷惑をかけないように、工場はお休みも出勤して生産を続けています。
全部署が力を合わせて、生産をしています。
今日私も少しだけですが、工場のお手伝いをさせてもらってきました!
すごいことになっていました!
戦場なのです 😯

私たち研究開発部は、HPのTOPでも告知させていただいているように、来週のスーパーマーケットトレードショーに向け、準備の大詰めを迎えています。
でも、少しだけでも工場のお手伝いができるといいなと思います。
仲間を助け合う、隆祥房のよさですから 😳

お問合せで、隆祥房の皮はどこで作ってるの?
とお客様から質問をされることも増えました。
隆祥房の皮は全てここ、名古屋で作られておりますので、どうぞ安心してお召し上がりくださいませ!
そして、ぜひ隆祥房の皮のよさを感じてください!
自慢の皮です!
食材を自分の目で見て、自分の手で作る。
みなさんが、手作りのよさを見直してくださったことはとても嬉しい事なのですが、きっかけがきっかけだけに複雑な心境です。
でも、でも、
やっぱり、私たちはずっと言い続けているように、この事件がおさまっても、ずっとずっと、手作りのよさを伝え続けていきます。

みなさんの心と身体の健やかな毎日のお手伝いができますように。
隆祥房の願いです。