ぬか床の香り。

どうも、渡辺です。

11日は母の日でしたね。
皆さん何されましたかね。
わたしは1歳4ヶ月になろうとしている、
めいっ子のはなちゃんに会いに行くお母さんの
お供をしてきました。

わたしは特に何もしておりませんが、、、
家族で楽しく過ごす時間がなにより嬉しいかな、と。
一応荷物もちも、がんばりました。

つくづく思うのですが、
めいっこって、なんてかわいいのでしょうねぇ・・・。 😳

わたしはもちろん、お母さんもお父さんも、
みんなデレデレ。
わたしまで幸せな気分の母の日でした。

さてさて、ぬか床の話。
最近やってきた頂き物のぬか床、
ただいま開発室で保管しています。

ぬか床を触るのははじめて。なかなか素敵ですね。
混ぜると部屋全体がぬか床のにおい。
何より混ぜ込んだ後の手のにおい、
はじめはちょっと苦手でしたが、
今ではちょっとクセになりそうです♪♪

ちゃんとすればぬか床は半永久的なんですね、
発酵ってすごい。

菌が登場するまんがで
「もやしもん」ってのがありますが、
あんな風に菌がぬか床に見えたら、
菌バランスがわかっていいわ、なんて思います。

そろそろ、またお野菜を用意して漬け込みます。
お味の報告はまた次回にでも。

ラシエット・ドゥ・シバタ

こんにちはー前田ですー。
今日は雨でわりかし寒いですね。
やだー。
寒いのやだー。
こないだ風邪ひいちゃいましたがもう治りました!
最近風邪が流行ってるみたいなので、みなさんも気をつけてくださいね!

さて、昨日はとある会に参加して、「ラシエット・ドゥ・シバタ」に行きました!
ここは、有名なパティシエの柴田武さんとシェフの須崎さんがやってみえるレストラン。
オープンしてからずっと行ってみたいなと思っていました。
まー、ほんとにオシャレなレストランで!
来てる人もセレブリティな感じで、ちょっと挙動不審になってしまいました。

で、会の中で柴田さんのスイーツに対する思いとかいろいろお聞きしたわけなんですが、いやーアツイ。
なんだか、普通にあぁ、やっぱりすごいなって思いました。
柴田さんはいろいろなものを見て、それをスイーツにするときにはどう表現するのかを自分なりに考えるんだそうです。
たとえば、デパートのお化粧品売り場。
私も見るの大好きなんですが、柴田さんもお化粧品のディスプレイだとか、流行の色だとかそうゆうところを見るんだそうです。
で、自分の表現に生かす。
ってわけです。
なーるほどなーるほどー!
勉強になります!

フランスの古くからあるお菓子について熱く語る柴田さん
私の前でデジカメ構えてる人もバッチリケーキ撮ってますね!
sibata.jpg

最近前田家で大流行のマカロン
出来立てでおいしかったです!
makaron.jpg

大変勉強になるひと時でした。
ありがとうございました!
ごちそうさまでした!

マンゴー。

こんにちは、暑くなってきましたねぇ、浅野です。
マンゴーの季節が到来しましたよ 😛

私の家族はマンゴーが大好き。
そして今年も「宮崎マンゴー」の旬がやってきましたっ!!

とはいっても、やっぱり高いのでなかなか食べられませんが。

GWに実家に帰るときの、定番みやげは、アップルマンゴー。
買えそうだったら宮崎。無理だったらメキシコ産。
今年は、宮崎マンゴー、小さいのに3500円もしたんです 😕
ちょっと買えない。
三越で特売になってた、大ぶりのメキシコマンゴーを780円でゲット。

お父さん、喜んでくれました 😛
こりゃー立派だなっ!

GW最終日、地元のスーパーへ行ったら、
なんと「宮崎マンゴー」が見切りになったのか、
980円で売っている!!
お父さん曰く、こないだは3500円だったぞ、GWだと思って仕入れすぎたんじゃないか?
これは買うっきゃない。
ちょっと黒い点がでてるけど、ちょうど食べごろだな。
ということで、お父さんの友達にあげる用と、家用と、私用に買占め!!

やっぱり「宮崎マンゴー」は違う!!
果肉がキメ細やかで、ねっとりしてて、トロピカルなあま~い香り♪
果汁もじゅわっと。そして種が薄い!=果肉が多い!
至福の時ですねぇ 😳
メキシコ産とは、やっぱり違った。。。

お値段がお値段なので、なかなか手がでないと思いますが、
お安くなってる「宮崎マンゴー」を見つけたら、
迷わず買ってみて欲しいです。高いだけのことはあります。

お父さんから聞いたマンゴー知識↓
マンゴーにはいろんな種類と産地があります。

黄色いひらぺったい形の、ペリカンマンゴー。
フィリピン産、1個100~150円くらい。
よく見かけるのはこれですかね。年中買えます。
スターのシールが貼ってあるのを買え、とのことでした。
はずれがないそうですよ。

で、それよりも少し大ぶりの肉厚な黄色いマンゴーは、タイ産。
ペリカンマンゴーとはまた違う風味。

さっきからわーわ言ってるのは、アップルマンゴー。
ラグビーボールみたいな形の、黄色と赤のグラデーションのマンゴー。
真ん中に種があるので、1/3ずつに切って食べます。
大きいのを選ぶと種も大きかったり、
赤いのがおいしそうだけど、赤ければおいしいってものでもない。
いつもどれを買うか迷います。

ペリカンマンゴーより、もっとずっとトロピカル。
大きいので果肉もたっぷり。甘くて、濃厚。
同じマンゴーだけど、ペリカンマンゴーとは形も味も全然違います。
メキシコ産は800~1200円ぐらい。
宮崎産は、ミニマンゴーが1個2000円、中ぐらいが3500円、
上は12000円なんてのも。

あー、また食べたくなってきた。