杏って初夏の味わいですね。

どうも 渡辺です。

梅雨特有のじめっと感に包まれる季節になりましたね。
この時期になると、社長のおうちで杏が実ります。

以前にも杏のお話はご紹介しましたが、
昨年は不作で実がならなかったそうです・・・。
今年は無事に実り、杏仁豆腐&ジャムづくりができました!

やっぱり種から作る杏仁豆腐は格別です!風味が違います。
今回は寒天&ゼラチンで固め、生クリーム&牛乳を入れました。
適度な固さ、口どけが絶妙なバランス。
前回の寒天、コンデンスミルクもよかったけど今回のも◎ですね。

あと、今年はコンポートも作りました!
濃厚なのに、とてもさわやかな味。
材料も簡単なのでお手軽でした。

簡単な材料と作り方、ご紹介です。
1、グラニュー糖、水、レモン果汁を鍋に入れて火にかけます。
2、杏は熱湯につけて皮をむいたものを火にかけた1に入れて2、3分煮る。
3、後は冷やす!
これだけです~。簡単でございましょ?

このシロップもとてもおいしくて!!!!!
シロップをお水で割れば、夏にぴったりのお飲み物に大変身。
あまずっぱい味が、なんともたまりません!炭酸水で割ってもおいしそうです!!

compote.jpg

来年もいっぱい実りますように。

今年も来ました、衛生の日!

おはようございます~
白柏です。

先日の日曜日、今年もやってきました衛生の日。
会社ピカピカ、大掃除の日でございます!

本当に丸1日かけて、社員もパートさんも全員で
会社中をお掃除する一大イベント!
この日に向けて、部門ごとにばっちり計画も立てて挑みます!

(去年の衛生の日の記事はこちら

今年は、例年より少し遅めの開催ということで
お天気が心配でしたが、
どぴーかんに晴れました!

晴れすぎて社長のテンションもアゲアゲです↑↑

oa.jpg

ジェット洗浄機とやらを使って、カーペットや外壁をぴかぴかに
していただいたのですが・・・

わたしもやられました、お約束の水かけ攻撃。
おかげでぴかぴかですよっ 😡

毎年、衛生の日は日曜日に全員参加で行うのですが、
パートさんも快く、たのしそうにお掃除をしてくださるんですよ。
隆祥房のパートさんってほんとステキな方ばかりです!
ありがとうございます!

ei.jpg

そうそう、今年はなぜか社長のおともだちのしんすけさんも
助っ人として登場してくださいました!
しんすけさん、ありがとうございます~~

ouo.jpg

ぴかぴかになった職場で
今週からまたお仕事がんばりまーす!

「井戸のぞき」しました。

どうも、渡辺です。

日に日に夏が近づいてきたのを感じる今日この頃。

田んぼに落ちかけの夕日が映るのを見て、日がのびたなー、と思ったり。
蚊に耳元を飛ばれて、ひぃ!っていいながら起きたり。
半そで、半ズボン(笑)を着る回数が増えてきたり。

何よりも夏の到来を感じるのは「祭り」です。
言葉の響きだけでうきうきしますよね、祭りって。

先日、会社のご近所にある、
高座結御子神社(たかくらむすびみこじんじゃ)の
「高座の井戸のぞき」という子供のお祭りに行ってきました。
会社からすごい近くにあるのに、初参加なんです。

夏の土用の入りに行われて、
神社内にある井戸を覗くとかんのむしが治るんだそうです。

大人のわたしたちがいってもいいよ、と
社長(社長も幼少の頃に行かれたそうで)に教えていただきましたので、
みんなで行ってきました。

いつもは静かな佇まいの神社に屋台がいっぱい。
そこにゆかたを着た、ちびっこちゃん達。
この雰囲気、もうすっかり夏です。

さて、肝心の井戸のぞきですが、
社長曰く、井戸の中に龍がいるそうで、
純粋な心の持ち主しか見えないらしいです。

のぞいてみましたが、見えなかったです・・・。

でも!でも!!きっといいことがあるに違いない。

さて・・屋台の戦利品、チーズたませんです。
たませんってなんでも合うんですねぇ。おいしかったです~。

tamasen.jpg

ほかに、鈴投げをして、なめねこの免許証と
関ジャニの錦戸さんって方の下敷きを手に入れました。お祭り満喫です。
これからいろんなところでお祭りありますし、楽しみです。

夏が近づくとおいしいのが、ビール!そして餃子!!です。
みんなが揃ったら餃子パーティーもしてくださいね♪

http://www.ryushobo.com/shokuiku/town/partycafe.htm

高座結御子:子育ての神、こどもをお守り下さる神としての信仰が厚いそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%BA%A7%E7%B5%90%E5%BE%A1%E5%AD%90%E7%A5%9E%E7%A4%BE