LET’S WRAP’N’ ROLL

こんにちはー白柏です。

明日からもう4月です!桜も咲き始めて空気がどこかそわそわわくわくしますね!!

4月といえば始まりの月!

隆祥房でもまた新しいことが始まります!!!

な、な、なーーーーんと!

ラジオ局ZIP-FM さんで4月1日から「隆祥房 LET’S WRAP’N’ ROLL」という番組が始まります!

冠番組ですよ。うれしいです☆

パーソナリティーは空木(うつぎ)マイカさん!(特技は餃子づくり♪)

SMILE DELIという番組の中のミニ番組で、元気で明るいマイカさんが餃子皮や春捲皮を使ったレシピや旬の情報、たのしい食育情報などなどを伝えてくださいます!

番組で紹介したレシピは、隆祥房のHPでもチェックしていただけますよ!

「隆祥房 LET’S WRAP’N’ ROLL」

ZIP-FM77.8

毎週木曜日 AM10:01~AM10:06 ON AIR!!

みなさま、ぜひぜひお聞きくださいっ!

そして、その中で隆祥房ラジオCMも流れます!

SP1020525SP1020527

収録風景です~

今回もママ役以外は、テレビCMと同じ方が登場してくださってます!

ママ役もテレビと同様にステキな方☆

クスっと笑える楽しいCMです!

乞うご期待♪

最近の出来事 いち にい さん

 こんにちは。近藤です。ご挨拶もそこそこに、今日は書きたいことがたくさんあるので、早速ですが・・・

 【その①】  隆祥房では全部門参加で、6S活動(整理・整頓・清掃・清潔・習慣・スピード)を行っていて、一年に一度、活動内容を発表し合って部門ごとに競い合っております。

 先日、その発表会が行われました!! じゃーん

 088c82e8664506eda25f8fd1ab3c33e4 下から二つ目ご覧頂けますかね??

 この日は、ご近所の「名古屋国際会議場」会議室をお借りして、役員さん・部門長さん・各部門の6Sリーダー・白柏さん・近藤で発表を基に採点するのです。

 来週末にはその結果が全従業員の集まる会で発表され、点数の良かった6Sリーダーと部門のメンバーさん達が表彰されるのです。もちろん当日まで順位は  ひ・み・つ ですよ。(笑)

 【その②】 発表会が終わって帰宅したら、ニャンコが一匹帰ってきていなかったので、名前を呼びながらご近所をウロウロ。

 諦めて玄関に向かっていたら、人影ならぬ猫影が?!

 よく見てみると、ニャンコではなくワンコです。しかも人懐っこくて私についてきます。何と言う犬種かわかりませんが、白くてかわいい小型犬。首輪もしていません。ウチには体は大きいのに気の小さいワンコがいるので、威嚇しまくり。さて、どうしましょ・・・

 ひとまず、ダメもとで警察へ電話し迷子の届けが出ていないか確認して貰うことに。もし、それで飼い主が見つからなかったら・・・と泣きそうですが、すぐに近所のおまわりさんが来てくれて、「もしも飼い主か見つからなかったら、自宅で飼いますよ」なんて素敵な一言。

 結局、届けが出ていて飼い主さんが迎えにきてくれたのですが、大きな道路を挟んだ大移動で、4時間ほどのプチ家出だったわけです。 めでだし、めでたし (嬉)

 0e28f9f5aa4b7837b7aebe5aa599cb6c ウチのかわいいワンコです。

 【その③】 「海の幸を食す」をテーマに南知多の「まるは食堂旅館」に行ってまいりました。

 最近では、中部国際空港(セントレア)や栄のラシックにも出店されているので、ご存知の方も多いかと思いますが、大きなエビフライが有名なのです。

 欲張りな私は2500円コースを注文して、エビフライ・海老の塩焼き・焼き魚(その日は鯛でした)・しゃこ・お刺身(はまち)などなど、お腹がはちきれそうなくらい頂いちゃいました。

  5e08b7d30302e792e700262dcb193dde e8eb5e2c6a7267405bc920ce91940bf3 

 帰り道には「赤羽商店」さんで、旬のあさりを買って夕食に酒蒸しとお味噌汁に変身。海の幸づくしの一日となりました。

 おしまい・・

テーブルコーディネート

こんにちは、まえだよしこです。

今朝、バスを待っていたらツツムくんバスが停まりましたー!!

私の乗る方面のバスではなかったのですが思わず乗り込みそうでした。大変魅力的★朝からテンションあがりまくりです↑↑

最近家の近所でツツムくんのバスを3回も見ました!

なんだか知ってる人に街でばったり会った感覚で、なんともうれしいサプライズです。

あ、あと、以前ごご紹介しました、SUNSHINE SAKAEのツツムくんのプリントシール、プライベートではツツムプリクラって言っちゃってますが、私3回撮りました!

1回目は、営業の植田あやちゃんと、2回目は品管の白柏さんと、3回目はお友達のめぐちゃんと撮りました~♪

撮ったら機械のアルバムに保存できて、それをシールができるまで見ていられるのですが、、、もっとみんなに撮ってほしいです!と思いました。3月でなくなっちゃうフレームなのでレアですよ!!

さてさて、今日はテーブルコーディネートのお話。

先日、テーブルコーディネートの講習会に行ったことを書きましたが、今回は桃の節句のコーディネートを教えていただけるということでまたまた講習会に参加させていただくことにしました!

先生は、前回同様の松島先生。

場所も前回同様のワンオーバーエフさんにて。

教室に着くなりとってもキレイなテーブルセッティングが!saisyo

女子の大好きなピンク色~ま~なんてかわいらしいのかしらって思いました。

ピンク大好きです!

お皿にのっているナプキンはお雛様をイメージされたそうで、手前には桃のお花が置いてあります。かわいー!!

テーブルに飾ってあるお花もかわいー!

ビバ!ピンク!!

桃には邪気を祓う力があるとされていたそうです。あんなにかわいいのに、やるな、桃!

写真に白い重箱や白いおわんが写っていますが、めっちゃんこかわいくないですか?

なんかやさしい印象になりますよね。

いろいろ盛り付けるとこうなります。temarizushi

おしゃれ~!手まり寿司かわい~!

今回いろいろお話を聞いた中で特に印象深いのが季節による「重ね色目」のお話。

テーブルをコーディネートする際、季節感を出すためにその季節に合った色を使いますが、そのときに「重ね色目」を使うといいんだと教えていただきました。

重ね色目とは、簡単に言うと平安時代とかの人が着物を着るときに使った色目のこと。

今の時代、お洋服の流行や、色の流行、着る服のスタイルでどんな季節も快適に過ごせますが、平安時代とか着物しか着るものがない時代には季節感や個性を出す工夫としてこの「重ね色目」が使われたそうです。

着物と半襟の色の組み合わせだとか、そういったところでおしゃれを楽しんだそうですよ。

なんだかすってき!と思いました。おしゃれですね~。なんだかある意味今よりおしゃれですよね~。

これって日本独自の文化らしく、海外にはありません!

色の名前も紅桜とか萌黄とか、日本にある植物の名前。

日本っていい文化を持っていますよね。

これからもいろんなことを学んで、日本のいい文化を孫の代まで伝えていきたいと思いました!

前回もお菓子をいただきましたが、今回はスイーツラボさんのいちごのタルトです!

それに合わせて先生がテーブルをコーディネートしてくださいました!tea-zentai

かわいーーー!!!

ピンクー!

タルトー!かわいー!!

cake

いちごもとーってもおいしくて、本当に驚きのおいしさでした!

テーブル全体もすごくかわいくて、より一層ケーキもおいしくなるのかもしれませんね。

かわいー!ばかり連発してますが、ほんとそんな感じなのです!

テーブルコーディネートをマスターしたらいろんな意味で豊かになると思いませんか?

すばらしきテーブルコーディネートの世界。

もっと勉強したいと思いました!