鶏肉食べ比べ

こんにちわ!
前田ゆっこです!

今週末は体育の日ですね!
運動会が行われるところも多いのではないでしょうか??

いいですね~運動会。
小学生のときもウキウキしましたが、
今のほうがなんかウキウキします!
一昨年くらいに大人だけの運動会に参加して、リレーとか玉いれとか綱引きとかしましたが、
足がもつれるし、力の入れ方がよくわからなかったです笑
気持ちに体がついていかない・・
やっぱり、普段から運動しないとだめですね。
でもやりたいです、運動会!

さて突然ですが、わたし、鶏肉が大すきです。
今日何たべたい?と聞かれるとたいてい「鶏肉」と答えます。

そんな鶏肉好きなわたし、ラシックに入っている鳥開さんで、
夢のような「鶏肉の食べ比べ」をしました!

be3dfcb7fe23264b2089b3756ae5028a

しかも親子丼、鶏スープがついてくるという鶏肉づくし^^
テンションあがりますー^^

ではさっそく。

b7dbe65ca91ce74f9bcf70a15b0cfbf6

こちらが食べ比べした3種なのですが、
どれがどの品種でしょうーか??
これを見ただけでわかるという方はすごいですね!

答えは、左から
比内地鶏、名古屋コーチン、軍鶏です。

わたしの感想。
比内地鶏:歯ごたえばつぐん。肉がしまってる。
名古屋コーチン:歯ごたえがあるけどやわらかい。鶏肉らしいうまみがある。
軍鶏:やわらかくしっとり。

個人的に一番すきなのは名古屋コーチンでした!
名古屋生まれ、名古屋育ちなだけあります☆
軍鶏、とっても強そうな名前なのに、やわらかくてやさしかったのが意外でした。
普段一緒には食べられない3種が一度に食べられてうれしかったです^^

せともの祭り

こんにちは、なかしまです。

少し前のことですが、私の地元のお祭りである「せともの祭り」に行きました。
せともの祭りは愛知県瀬戸市で有名な陶器(瀬戸物)のお祭りです。
私の祖母は少し前まで陶器屋さんをやっていて、中学生まではお手伝いで毎年出品者側としてお祭りに参加していました。
もう辞めてしまって、しばらくせともの祭りに行っていなかったのですが、今年は数年ぶりに行きました~(●^o^●)

愛知万博があった年から少し場所が変わったので、なんだか知っているお祭りと違う感じがしてしまいました。
肝心の陶器を売っている写真を撮り忘れてしまったのですが、遠方から来る人も結構いて、瀬戸市の中では一番のお祭りです。
setomono

この日もやっぱり雲行きは怪しい。
と、なんで天気に注目しているのかというと、せともの祭りは高確率で雨が降るのです!!
2日間開催するのですが、必ずと言っていいほどどちらか、または両日で雨が降る!!
数年前に1週間日にちをずらすようにしてもやっぱり降る!!
ちなみに今年は台風接近中でした。。。

この雨には瀬戸市に昔から伝わる物語があるのです。
もし気になったからはこちらから確認してみてください。

私のお家は祖母が陶器屋さんだったこともあり、お皿には困ることがないので、
お祭りに行ってもなかなかお皿を買うことはないのですが、久しぶりに来たお祭りは、カフェで使っているようなオシャレな陶器も沢山揃っていて見るだけでも楽しかったです。

地元で遊ぶのもたまにはいいですね。
最後に、最近増えた瀬戸のゆるキャラ「藤四郎くん」。
おじさんなのに、かわいかったです(^^)
toshiro

いつでもどこでも手作り餃子

初めまして!
隆祥房 登山部の木全浩一です。

はれてブログデビューさせていただくことになりました( ^^) yes
諸先輩方のような華やかしさのないブログになりそうですが、暖かいご声援をお待ちしております。

さて、早速本題へと

今週は「御嶽山」へと行ってきました。
御嶽山
 長野県と岐阜県にまたがっている名峰、日本百名山の一つ
 標高は3067mの独立峰で、古くから信仰の山として知られる
 (wikipedia参照)

当日は快晴!ドドン
DSC00614

9月前半の天気の悪さを払拭するくらいいい天気で、登山するには最高の天気。
山の紅葉は少しずつはじまってますね、キレイーー(^O^)/
どんどん気分ものってきます~♪

4時間も満たないうちに山頂へ~
気持ちのいい風が吹いてます、
DSC00650 2

丁度よい時間になったので、♪おっ昼ご飯♪
当然のように餃子です(笑)
もちろん手作りで~
DSC00653DSC00655DSC00658

そして完成!!
これが3000m級の餃子です(笑)

DSC00659

下界から持参したフライパンで焼き焼き~

DSC00669

キレイな焼き色!!

そして、なにより…

ウ…ウマイ!!!!( ゚Д゚)

最高の景色の中食べる手作り餃子は最高に美味しいですね~(^O^)

あまった餃子のタネはおにぎりと混ぜてチャーハンに

DSC00670

これまた美味しい~♪

幸せなひと時でした。

アウトドアで手作り餃子。
皆様もぜひお試しあれ~