「餃子の日」イベントのおしらせ♪

こんにちわ~前田ゆっこです。

みなさん2月14日はなんの日か知っていますか?
バレンタイン!
それもそうなんですが、実は・・
「餃子の日」なんです!!(ちなみに毎年日にちが変わります)
気になる理由はこちら→http://www.ryushobo.com/gyoza_day/index.htm
ということで、今年のバレンタインは餃子の日でもあるんです~。

そこで、今日は「餃子の日」イベントの告知をさせていただきたいと思います!

今年のイベントは2か所で実施ですよ~。

まず、1こめ

日時:2月13日(土)
場所:アピタ長久手店
「親子手作りぎょうざ教室」 全2回
①11:00~12:00
②15:00~16:00
各16組32名
*こちらはアピタ長久手店さんでのお申し込みをお願いします*

教室では・・・

★意外と知らない餃子の秘密
★餃子の栄養
★おいしい餃子の作り方
★おみくじ餃子を作ってみんなで食べよう!
とかやっちゃいますよ~。

ぎょうざソングスダンスイベント」

12:30~12:45
★ぎょうざソングスをツツムくんと一緒におどろう!
 *こちらはお申し込み不要です!*

2こめはこちら。

日時:2月14日(日)
場所:ぎゅーとらSCハイジー店

こちらも同じく「親子手作りぎょうざ教室」
全2回
①11:00~12:00
②15:00~16:00
各8組16名

内容は同じく、餃子の秘密とかやっちゃいます。
*こちらはぎゅーとらSCハイジー店さんでのお申し込みをお願いします*

ぎょうざソングスダンスイベント」

12:30~12:45
★ぎょうざソングスをツツムくんと一緒におどろう!
 *こちらはお申し込み不要です!*

おいしい餃子の試食もありますよ~。どちらのイベントも無料です♪
みなさんぜひぜひ遊びにきてください~ 😀

ツツムくんがみんなに会えるのを楽しみにしています。

是非遊びに来てください~♪♪

お伊勢参りと告知☆

新年あけましておめでとうございます。

白柏です。

 

まず告知です!!

三重県在住のツツムくん、よっちゃんファンの方必見ですよ!

三重県で初のイベント開催です☆

☆ツツムくんと遊ぼう!

場所:三重中日ハウジングセンター

http://www.chunichi-hc.ne.jp/mie/event/index.php

日時:1月11日(月・祝)

    第1部 11:00~  第2部 14:30~

内容:ツツムくんとぎょうざのお話

   ぎょうざソングスダンス☆

   ぎょうざのふるまい(各先着100名様)

 

「名古屋は遠くてツツムくんに会いに行けなかったの」というあなた!!

今回は四日市です!ぜひご来場ください!

お待ちしてます☆

 

そして、私は3日にお伊勢さんへ行ってきました~

初の三が日の初詣☆

やっぱりお伊勢さんはすごいすごい混雑でしたが

新年に神様にごあいさつすると、「しゃん」とした気持ちになりますね。

こういう古くから受け継がれている“儀式”って大切にしたいなと思いました。

あ、、、もっちろんこれも忘れていないですよ!

「伊勢うどん」

 伊勢うどん

 おしょうゆのタレともっちりしたおうどんがたまりません^^

赤福と伊勢エビコロッケも食べました!

 

今年もおいしいものにたくさん出会える1年になりますように☆

そして餃子皮・春捲皮を通して今年も多くの皆様に笑顔をお届けできればと思います。

今年もよろしくお願いいたします。

プリントシールフレーム、テーブルコーディネート、クリスマス会

こんんちは!

まえだよしこです。

今回、長いタイトルですいません。

いろいろお話したいことがあったものですから。

ちょっとここで、宣伝をさせてください!

名古屋の栄「SNSHINE SAKAE」のプリントシール機にツツムくんファミリーのフレームが登場しました!

すごいーすごいー!

 

ツツムくんファミリーのぎょうざパーティーに参加できるような楽しいフレームになっています。

すごいーすごいー!

名古屋栄におでかけの際は、ご家族、ご友人とご一緒にぜひ撮りに行ってください!

私も早く撮りに行きたいです!!

 

 さて、ツツムくんプリクラのお話はこれくらいにしておいて、今日はテーブルコーディネートの勉強に行ったお話をします。

先日、お世話になっているお料理の先生のお誘いで、テーブルコーディネートの講習会に行って参りました!

前々からテーブルコーディネートはとっても習ってみたいと思っていたのでとっても楽しみにしていたのです!!

先生はカリスマ松島節子先生です!

行ってみるとすでにテーブルにはおっしゃれ~なセッティングが!!

zentai

 

 

 

 

前田母は結構柄物のお皿が好きなので、結構私とは趣味が逆ですが、今はやっぱり無地皿がおっしゃれ~と私は思うんですよね。

講習を受けて思ったのですが、お皿とか、お料理は本当にアートですね。

色使いとか、余白とか、そうゆうのが本当に大事なんだそうです。

もちろん食べやすさとか、相手のことを考えるとか、そうゆうのも大事なんです!

5W1Hってやつですね。

いろいろ先生のお話を聞いて、日本のよさとか、そういうのを感じました。

洋風のコーディネートとかあったりして、やっぱり国によってコーディネートが違うらしく、確かに海外旅行へ行っても盛り方が雑だなぁって思うことがよくあります。

私はやっぱり日本風のコーディネートがすきだなぁって思います。

今回3tuは、お正月のもてなしテーブルの演出を教えていただいたのですが、本当に勉強になることばかりで、日本人としてもっといろいろ日本のことを勉強しなくちゃなぁと思いました。

 

 

 

 hanakikyo最後には花桔梗さんの和菓子と和菓子に合う紅茶までいただいてしまって、とっても幸せな気分になりました。

心潤う講習会に参加させていただきまして、ありがとうございました!

 

あと、クリスマスイブのお話もしていいですか?

夏のイベントでもお世話になった八楽児童寮さんでクリスマス会をしました!

今年はなんと・・・

寸劇!

タイトル「友情ファンタジー ツツムくんの冒険!」

みんなで劇をやるなんて初の試みです!

練習は基本自主連で集まれる人だけで2回ほどとおしで練習しました。

劇の間、小道具を忘れたり、台詞を忘れたりでバタバタでしたが、ちびっこからのウケもよく、大変満足な出来だったのではないかkakou1と思います。

 black

 

 

 

お礼に八楽さんのちびっこさんたちから来年の干支であるトラの手作りの置物もいただき、こちらも心温まるクリスマスイブとなりました~♪

 

ちょっと長くなりましたが、、、

今回が今年最後のブログとなります。

今年1年、まきまきツツムブログをご愛読いただきありがとうございました。

来年も隆祥房ともども、いろいろなことにチャレンジして参りますので、今後ともよろしくお願い致します。