おはようございます。近藤です。
全国旅行支援を活用して北海道へ行って来たので、旅の記録です。
旅のメインは旭山動物園で赤ちゃん三昧★
どの子も可愛すぎて、全然前に進めません。動物園最高!!
後は美味しいご飯を沢山食べました!
【あじさい】
【松尾ジンギスカン】
【奥芝商店のスープカレー】
【滝波食堂のおたる運河丼】
【ドライブインいとう豚丼名人】
二泊三日では全然たらないので、絶対にまた行きます!
餃子皮・春捲皮の隆祥房スタッフが、日常の出来事や美味しい食べ物、お店を紹介します。
おはようございます。近藤です。
全国旅行支援を活用して北海道へ行って来たので、旅の記録です。
旅のメインは旭山動物園で赤ちゃん三昧★
どの子も可愛すぎて、全然前に進めません。動物園最高!!
後は美味しいご飯を沢山食べました!
【あじさい】
【松尾ジンギスカン】
【奥芝商店のスープカレー】
【滝波食堂のおたる運河丼】
【ドライブインいとう豚丼名人】
二泊三日では全然たらないので、絶対にまた行きます!
こんにちは!
前田まゆこです。
寒くなってきたのでストレッチで体を温めようと
お家の中で隙あらば筋などを伸ばしています。
会社で「どんなに体が固い人でも開脚できるようになる本」を
お借りしたので少しでも体がやわらかくなるように頑張ります😊
本によるとやっぱり日々の努力が大事なんだそうです!
少し前に愛知県の蒲郡にいってきました。
ラグーナとミカン狩り、竹島水族館に行き、
蒲郡を満喫しました~😄
ラグーナは初めて行きましたが、イルミネーションがきれいで
最後は駐車場からでしたが花火も見れました!
間近に見る花火は久しぶりだったのでうれしかったです🎵
竹島水族館も初めていきました!
噂には聞いていましたがとっても楽しかったです!
広いとか、イルカがいるとかではないのですが、
展示してある魚の説明文がおもしろくて飼育員さんの愛情が伝わってきます。
おみやげに水族館オリジナルの魚醤を買ってみました✨
使うのが楽しみです👀
さて、すっかり秋めいて、スーパーでさつまいもをよく見かけるようになりました!
そんな旬のさつまいもを使って『さつまいもとあんこのスティック春捲』はいかがでしょうか😊
サクサクの皮とあまいさつまいもとあんこが絶妙です❤️
トースターでできるので、お子さんと一緒に作るのも楽しいですよ!
ぜひお試しください😄
御久方ぶりです、濱島です。
気が付けば夏が終わっていました。
どちらかというと秋ももう終わったような気もしています。
窓を開けて寝ているので、毎朝体が冷え切った状態で目が覚めます。
みなさん、夏は楽しめましたか?
数年ぶりに色々なところにお出かけされた方も多いのではないでしょうか。
僕は
家でクラフトビールを飲んだり
家でクラフトビールを飲んだり
家でクラフトビールを飲んだりしていました。
正直クラフトビールの飲みすぎでエンゲル係数が爆上がりしているのですが、
やはり研究開発部として色々飲まなければ…
という使命感を言い訳に飲みまくっています。
しかし、そう言いつつも、僕も引きこもっているばかりではありません。
たまには外に遊びに行ったりもしているのでご安心ください。
ときには近所(大曽根)のブルワリーにクラフトビールを飲みに行ったり…
名駅のビールショップにクラフトビールを飲みに行ったり…
後輩がバイトするアイリッシュバーでクラフトビールを飲んだりしていました。
そんな生活を送っているうちに夏が終わりました。
健康と引き換えにビール画像フォルダも充実!!
せっかくなので面白かったクラフトビール BEST3(順不同)をご紹介しましょう。
『鹿塩GOSE』
長野県は伊那市にあるIn a Daze Brewingのビールです。
ビアスタイルは「ゴーゼ」。聞きなじみがないスタイルですが、乳酸菌と塩を加えた酸味と塩味のあるビールです。このブルワリーは地元の原材料にこだわったビールを作っており、このビールもそんなこだわりが感じられます。実は海のない長野県にはなぜか塩を含んだ不思議な地下水が湧く場所があります。そこで採れた塩をふんだんに使ったテロワール溢れる一本。
『ビアンカ ゴッドファザー』
スウェーデンのブルワリー”Omnipollo”のビアンカシリーズ。スウェーデンということで、Ikeaではローアルコールシリーズを販売しているそうです。(参考:低アルコールのクラフトビールを、ビールが苦手なメンバーに試飲してもらいました)
こちらもビアスタイルはゴーゼに分けられたりもしますが、正直ビールらしさは(良い意味で)皆無と言える一本。ビールってこんな色してないもん。個人的には「フルーツサワーエール」のが近いのではないかと思います。
原材料は麦芽のほかに、ラズベリー、ブルーベリー、パイナップルといったフルーツジュースだけでなく、マシュマロ、メープルシロップ、さらに乳糖と岩塩…(だからゴーゼとも言える)
味はフルーティーかつぺっとりとした濃い甘さ。映画館の入り口を思い出すようなポップコーン売り場の香りが漂います。非常に衝撃的な一本なのでオススメ。
『んちゃ!』
名古屋の誇るブルワリー、Y. market brewing。
ビアスタイルはピルスナー。
原材料にあられ玄米をつかっているので(だから「んちゃ!」なんだ)、ビールを飲んだ後のレトロネーザル(戻り香)のエタノールと玄米の香りが寸分違わず重なることで、アルコールが感じられなくなる不思議な一本。名古屋にお住まいの方は意外とスーパーに置いてあるかも?ないかも?
まだまだ奥深いクラフトビールの世界。
ビールと言えば餃子、餃子と言えばビール。
NO 餃子 NOビール、ということでみんなもクラフトビールを飲んでみては?
ビールにぴったりのピリ辛餃子レシピ➡「豚キムチ餃子」
(濱島)