ビストロ

おはようございます。 近藤です。
隆祥房のサイトを検索していたら、この時期にピッタリのレシピを発見しました☆
鏡開きのあとで、お餅もあんこも自宅にあるので早速試してみます!
1144f0d98d3f664e35f8358faa56652e
お餅とあんこのスイーツ春捲

さて、食べ物ネタが続きますが。 先日、素敵なお店を発見しました。
その名は 【ラペッシュ
こじんまりとした店内ですが、12時前に空いているのはカウンター2席のみ。
作業の様子などを見ながら、料理が出てくるのを待つのが好きなのでラッキーです。
ランチは3種類のメインから好きなものを選び、別料金でスープを追加。
IMG_4140
サラダの中に入っている黒い粒々は、何かのお豆で、説明を聞き逃しました。
結構な量でしたが、酸味のきいたドレッシングでペロリ。
IMG_4141
続いて、ジャガイモのポタージュ。
黒いにょろっとしたのは、黒トリュフです。 おそらく人生初の黒トリュフ☆
IMG_4143
メインは、ハムとチーズをはさんだ鶏のカツレツ。
外はサクサク、中はとろーりでとっても美味しいのですが、とにかく凄い量!
デザートを追加しなくて正解でした。(笑)

お店の雰囲気も、接客も、もちろんお料理も美味しかったので
近々リピート予定です (^_^)/

手づかみシーフード♪

こんにちは、白柏(しらかし)です。

気が付けばお正月もすぎ、鏡開きもすぎ、
時間が過ぎるのって本当に早いですね、、。

しかし、まだお正月ネタですみません!

今年のお正月は、めいっこのおともで、
なつかしの凧あげをしました!

ほんと、ウン十年ぶりとかです(^^;

しかも、今は凧ではなく『カイト』っていう
商品名なんですよー!
素材も紙じゃなく、かるーいビニール製。

時代の流れを感じますね。

ビニール製の凧は、少しの風でもぐんぐん飛んでくれて
3歳のめいっこでも、たのしく遊べました♪
たこ

そして、今年の友人との新年会は、
初体験の手づかみシーフード!

GERDEN』というお店の
シーフードコンボというメニューです。
seafood

カニやエビ、ホタテとかがごろごろ。
ちょっとスパイシーな味付けで、
ペロリと食べられちゃいました。

今週、いきなり寒くなってきたので、
おいしいものたくさん食べて、
カゼをひかないように
体力つけたいと思います♪

あけましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます!
澤井です!

今年のお正月はいい天気でしたね♪
2016年はそんな気持ちの良い天気が続く1年だと良いですね!
今年もよろしくお願いします!

さて、今年のお正月は実家に帰っていたので、
蒲郡市の竹島にある八百富神社に初詣に行って来ました(^^)
takeshima
島の中にある神社なので島に渡るまでの橋は風がビュンビュン!
海風と共にかもめもたくさんいましたよ。
kamome
竹島はぐるっと島1周出来るので食べ過ぎたお正月の良い運動にもなりました!
ちなみにおみくじをひいたら吉と普通でしたが、父は大大吉と珍しかったです。
大大吉ってどのくらいの確立なんですかね( ^ω^ )

「一年の計は元旦にあり」ということわざもあるように
今年はたくさん「手作り」にチャレンジしようと思っています!
餃子皮や春巻皮などを使ったレシピを紹介して
手作りの楽しさや美味しさを推奨しているにもかかわらず、
まだまだ安くて便利なものに頼ってばかりなので
作るおいしさや楽しさを改めて体感出来る1年にしたいと思っています。

早速、先日はうどん作りに挑戦しました!
うどん作りは餃子皮作りととても似ていて材料はシンプルに中力粉、水、塩です。
仕事でも餃子皮づくりの研修を兼ねて讃岐うどんの研修に行ったことがあったので
思い出しながら何度も捏ねては休ませ生地を作りました。
伸ばしって切ってとなかなか時間もかかりましたが、食べるときの喜びをイメージして頑張りました!
nobasu

kiru
出来たのがこちら☆
udon
最近よく耳にする「年明けうどん」にしたかったのですが、
象徴である梅干しがなく、見た目はシンプルなうどんとなりました。
しかし、コシがありつるっとのど越しの良いうどんになりました(^-^)
外で食べる〇〇製麺所のうどんのような食感でまた作りたいと思いました!

手作りって本当に良いですね♪
また、いろんなものを作れるようにしていきたいです!