バターがない!

こんにちは、浅野です。
暑くなってきましたね!!

半年ほど前から、「バター不足」になってますが、
週末、お菓子を作ろうと思って、無塩バター買いに行ったら、
本当にない!!ない!!

今までは見つけたときに買ってたのでそこまで感じなかったけれど、
欲しいときに探してるのに買えないのは、ショックでした。

1軒目は、有塩のみ。迷った挙句買わず。
2軒目は、無塩どころか有塩もない!!1個も!!

どうなってるのぉ 👿

さっきの店で買っとけばよかった、、、。
スーパー2軒はしごするも買えず。
まだ、午前中ですよ、、、売り切れならまだしも。

泣く泣く、マーガリンで代用しましたが、
焼き菓子をマーガリンで作るのは、ちょっとねぇ。
せっかく作るのに、バターの風味がないのは残念 😥

不足って話は知ってるけど、こんなにないものなのかと、
びっくりしてしまいました。
特に「無塩」がないみたいですね、、、。

その後、もう1軒行くも有塩のみ、
さらに違うお店を見に行ってみたら、無塩が1個だけ!!ありました。
やっと4軒目にして見つけた無塩バター。

値段が高くて買えないのは諦めつくけど、
いつも普通に買えてたものが買えないって、結構悲しいものです。
乳業メーカーさん、なんとか宜しくお願いします。

オーガニックランチと菊の花。

こんにちは、浅野です。
さっき、おもしろいHPを発見しました 😛
これ↓
http://www.teishin.co.jp/access_public.html
駅からの行き方が動画ってすごくないですか 💡
全く知らない道だと、覚えられない気もしますが、、、、
あ、携帯でこの動画見ながらだったら絶対迷わず行けそう!!
すごいですねぇ。餃子の包み方も動画にしなくては!!

こないだ中川区にある、オーガニックレストラン「花小路」へ行ってきました。
名古屋市内の畑で採れた旬の野菜をたっぷり使ったランチ。
やさしくて、ヘルシーで、そしてあったかいお料理でした。

nec_0141.JPG

玄米ごはんだと、自然に噛む数が増えます。
たくさん噛むと味わいも深い。
ゆっくり食べるからきっと体にも負担が少ないはず。

自家製の梅ジュースもとってもおいしかった 🙂

そして何より、お店がナチュラルでかっこよくて雰囲気が明るい!
かかってる音楽もとっても素敵。ぜひ、行ってみてください。
お店のHP↓
http://www.hanakouji.com/res.html

こないだ、前からずっと気になっていた「食用の菊の花」を買ってみました。
山形では、たくさん食べられているらしい。

とってもきれい。
nec_0139.JPG
これ、ほんとに食べていいんだよね?
どこまで食べれるのかな?ってちゃんと調べてから買えばよかった・・・

多分花びらをちぎればいいよね?おしべやガクは食べれないよねぇ。
不安になりながら、パックの裏の説明を頼りに、
酢と塩を入れた湯でさっと茹でて、だしじょうゆをかけておひたしに。

nec_0140.JPG

しゃきしゃきしてて歯ごたえがいい!色がほんとにきれい。
お花の香りもほんのり。
でも、花びらばっかりたくさんは食べれないなぁ・・・
何かと一緒に和えればよかった、と後悔。
また今度挑戦してみよう。

ちゃんと調べてから作ればよかった、と反省した夕ご飯でした。
おしべも食べれるらしいです。天ぷらやお漬物がおいしいらしいです。

ベビーキウイを食べました。

こんにちは、渡辺です。

ブログが立ち上がって早2年。

「読んだよー」といっていただけると、
嬉しくて舞い上がってしまうのですが、
多くの方から舞い上がらせていただいた2年でした。
本当に嬉しいです・・・。

これはタメになりそう!ってネタから、
日々感じたことまで、幅ひろーいネタで
皆さんにさりげなく寄り添えたらいいなぁ、と思っております♪
これからもどうぞ宜しくお願いします。 😀

さて、、、今日のネタは浅野さんにひきつづき果物話。
先日、ベビーキウイをはじめて見つけました。
ヘビィではありません。ベビィです。

kiui11.jpg

手にのせてみました。
kiui2.jpg

これはちょっと感動なのです。
小さくてもちゃんとキウイでした。
中心は白、その周りに黒い点々、フチは緑。
おぉー!!まさしくキウイ。
kiui3.jpg

表面のうぶ毛みたいなのはありません。
つるんとしています。
そのままぱっくんちょと食べられます。
皮をむかなくてもいいので便利です!

でも皮はちょっと渋かったので、
ぶどうを食べるように、皮は出したほうがおいしいかも。

中身はとても甘く、普通サイズのキウイのような
酸味はありませんでした。

新しい野菜や果物がどんどん出てきて、
技術の進歩ってすごいなぁ、と感動です。
見つけたら是非是非食べてみてください。