モンドの旅 ごはん編

こんにちは~前田です~ 😆
こないだデパートに行ったらお洋服とかコスメとかもう秋の新作続々登場で秋の訪れを感じました!
朝とか夜はほんと涼しくなってきましたね 😀

今日はちょっと前の話になりますが、モンドセレクションで食べたお料理についてお話したいと思います。

飛行機の乗り継ぎの関係で、パリにも立ち寄ることができました。

思ったこと①パリではクレープが普通にたくさん売っている。
ほんとにふっつーにクレープがいたるところにあります!
日本でいう焼きソバ的感覚!?
日本でクレープってゆうと、生クリームとかフルーツとかが入っている甘い系が主流だと思いますが、パリではごはん系クレープが主流です!
チーズとか、ハム、レタス、たまねぎ、きのこ、トマトなど、いろんな具を巻いてくれます。
で、皮はぶ厚くって、そば粉が入っているものが多いです。
知らんかったー!
erusaiyu-kure-pu.jpg kousyokure-pu1.jpg

思ったこと②パリでは老人でもフランスパンを食べる。
びっくりしました。
パン屋さんで普通におばあちゃんおじいちゃんがこぞってフランスパンを買っていました!
「いーの?そんな固いの食べてだいじょーぶなの!?」
と一人でそわそわしてしまいました。
うちのおじーちゃん(入れ歯)からは想像もつかない歯とあごの頑丈さ!
やっぱし、小さいころからずっとあの固いフランスパンを食べていると歯とあごは鍛えられるのですかね。
kaiza-pan.jpg

思ったこと③パン屋さんには必ずケーキとかクッキーとかのスイーツがおいてある。
入ったパン屋さんは100%スイーツを置いていました。
なんか、ヨーロッパのスイーツは洒落とります。
kaiza-cake.jpg

あ、国がとびますが、こちらオーストリアのモンドセレクション晩餐会で食べたデザート。
シュトゥルーデル
syutoru-deru.jpg
中身はリンゴとカスタード、ルバーブとか入ってました。
そいえば、ウィーンで食べたケーキで、結構ルバーブを使っているものが多かった気がします。

オーストリアで有名なカツレツ、その名もシュニッツェル。
katuretu.jpg
お肉をたたいて薄くのばし、衣をつけて揚げます。
1枚のお皿に載ってるのは1/2人前。
超デカイです!
味は日本の定食屋さんで食べるようなカツの味がしました。
ソースかけたいって思いました。

中華レストランの春捲き
harumaki.jpg
・・・なんか・・・違う・・・。

その他にもいろいろな食べ物を食べさせていただきましたが、今回ちょっと抜粋しました。
海外へ行くと、日本とは違った文化だったり、習慣だったり、食べ物だったりいろんな発見ができるから楽しいですよね!

そいえば、私夏は日傘を愛用してるのですが、パリでも日差しが強かったので日傘をさしてたわけです。
で、歩いてると何人かの人に「雨も降ってないのになんで傘さしてるの~?」みたいなことを英語でペラっと言われ、しかもからかい気味に言われ、「えーパリで日傘はなしなわけ!?」
と思っていましたらば、パリをよく知る人が教えてくれました。
パリっ子は雨でもほとんど傘はささないのだと。
ましてや日傘をさしてる人なんて、おばかさん的存在だと。
・・・私・・・おばかさんと思われてた・・・。

文化の違いを感じた瞬間でした。

枝つきドライレーズン。

こんにちは、浅野です。
昨日、ビールを早く冷やそうと思って冷凍庫に入れたらそのまま忘れちゃって、
冷蔵庫で解凍したんですけど、待ちきれず半解凍で開けたら、

泡がぶわ~~~~~!!!!

って、大変なことになってしまいました。
冷凍すると炭酸の行き場がなくなるですかね??
泡がとまらない、とまらない。飛ぶ飛ぶ!!
しかも、半分ぐらいはシャーベット状で呑めないし。
ビールを冷凍庫に入れるのは、危険ですね。反省。
みなさん、お気をつけください。

私、最近、といってももう2~3年になりますが、
お気に入りのドライレーズンがあります。

nec_0163.JPG

もともと、ドライフルーツは好きで、おやつ代わりによく食べてますが、
このドライレーズンは特別。ほんとにおいしいんです♪

nec_0165.JPG

粒、でっかくないですか?これ。
枝つきのまま天日で乾燥させてあって、
ドライレーズンだけど、しっとり感があるんです。
甘みもふかーくて。味わいもふかーくて。

普通に売ってるバラのレーズンとは全然味が違います。
こんなに立派なブドウが!と思えば、
1箱1000円でも納得です。
成城石井さんで売ってますよ。
ドライフルーツが好きな方はぜひお試しを!

バターがない!

こんにちは、浅野です。
暑くなってきましたね!!

半年ほど前から、「バター不足」になってますが、
週末、お菓子を作ろうと思って、無塩バター買いに行ったら、
本当にない!!ない!!

今までは見つけたときに買ってたのでそこまで感じなかったけれど、
欲しいときに探してるのに買えないのは、ショックでした。

1軒目は、有塩のみ。迷った挙句買わず。
2軒目は、無塩どころか有塩もない!!1個も!!

どうなってるのぉ 👿

さっきの店で買っとけばよかった、、、。
スーパー2軒はしごするも買えず。
まだ、午前中ですよ、、、売り切れならまだしも。

泣く泣く、マーガリンで代用しましたが、
焼き菓子をマーガリンで作るのは、ちょっとねぇ。
せっかく作るのに、バターの風味がないのは残念 😥

不足って話は知ってるけど、こんなにないものなのかと、
びっくりしてしまいました。
特に「無塩」がないみたいですね、、、。

その後、もう1軒行くも有塩のみ、
さらに違うお店を見に行ってみたら、無塩が1個だけ!!ありました。
やっと4軒目にして見つけた無塩バター。

値段が高くて買えないのは諦めつくけど、
いつも普通に買えてたものが買えないって、結構悲しいものです。
乳業メーカーさん、なんとか宜しくお願いします。