栃木への旅 ~ 華厳の滝編 ~

 おはようございます。 近藤です。

 早速ですが、前回(←ご参照あれ)に引き続き、栃木県への旅のお話です。

 その②

 日光からバスで約40分。 いろは坂のくねくねで少しバス酔いの危機を感じながら、華厳の滝へ。 バスを降りたとたん、寒い寒い、、 一気に酔いもさめましたぁ!

 DSC09606

 今回一緒に旅した子と、数年前に那智の滝にも行ったのですが、滝との距離が近いこともあって全然違う印象でした。 とにかく ダイナミック!

 エレベーターで100m下へ降りることも出来て、上からも下からも華厳の滝を満喫。 二人で大興奮でした!!

 DSC09611 

 あ、帰路に着こうと思ったら、ウォータースライダーみたいな滝が。 (笑)

 

 DSC09615 

 栃木といえば・・・で、出発前に別の友人に勧められた レモン牛乳 に遭遇。 疲れた身体に嬉しい甘さで、二人で大絶賛◎

 ~ 宇都宮へ移動しまーーす ~

 DSC09631

 もちろん 『餃子像』 をカシャ。 正面にバス停があって、バス待ちの方々に見られてしまって、ちょっと恥ずかしかったです、、

 DSC09633 DSC09637

 そしてそして、皮屋ですから。 餃子は外せません!!

 駅周辺をウロウロした結果、一度に12種類の餃子が楽しめるセットのあるお店で美味しい餃子を頂きました。 あ~、お腹いっぱい。 

 DSC09641

 と、甘いものは別腹で。 (笑) 

 〆はお宿で・・・ レモン牛乳アイス 。

 

 翌日には帰路についたのですが、往復の新幹線から見えた ガンダム が気になりすぎて、翌週静岡まで見に行って着ちゃいました。 (笑)

 d8584feb1f1e3fde356b0fff20a5f267  f9e7c146353f75f28786e9aae7af328e

 おーー、おっき~。

 おしまい。

栃木への旅 ~ 日光編 ~

 おはようございます。 近藤です。

 今日の名古屋の最高気温は37℃。 普通にしているだけで、微熱状態、、 今年はメディアが 「熱中症」 について多くと取り上げることもあって、隆祥房でも注意を呼びかけています。 みなさんも油断大敵! 適度な水分&塩分補給を心がけてくださいね。 

 さて、先週友人と栃木県へ行って参りました。 一泊二日の旅行だったのですが、中身のぎゅーーーっと詰まった旅になったので、数回に分けてご紹介させて頂きます。

 その①「日光編」

 DSC09517

 日光といえば、世界遺産の 『日光東照宮』 ですよね。 もちろん、行って来ましたとも♪

 DSC09535

 日光東照宮といえば、 『三猿』 。 この彫刻は左から右へ8ページの絵本「三猿の物語」になっていて、猿の一生を描きながら人の生き方を伝えそうです。

 DSC09543

 鳥居の向こう側にひときわ人が集まっているの分かりますかねぇ? そこが東照宮一のパワースポットらしく、どんどん人が集まってきていました!

 DSC09569  

 この子は 『眠猫』 。 反対側にすずめの彫刻があるのですが、もし猫が起きていればすずめは食べられてしまいます。

 東照宮では猫も居眠りしていて、すずめと共存共栄。戦乱が治まり、平和な時代がやってきたことを表しているという解釈もあるそうです。

 

 DSC09596 

 栃木での最初のお食事。 特産「ゆば」ののった『冷やし湯葉そば』を頂いて、 次なる目的地へ GO!!

 つづく・・・

暑い夏には辛い料理を♪

どうも 渡辺です。

夏真っ盛りですね。熱中症とか気を付けてくださいね。

暑いときは食欲なくなったりするんで、辛いものがよかったりしますよね。

坦々麺とか、麻婆豆腐とか。

そんなわけで今日はその2品が看板メニューのお店のお話。

稲沢市は祖父江というところにあります、「中華料理 彩華(サイカ)」

gaikan

正直、この見た目だとちょっと入りづらいな、と思う方もいると思いますが、

見た目じゃないんです。中身で勝負です。

坦々麺はごま味が割と強めに出ていて、わたし好みです!

辛さも思ったより辛くなくて、ピリ辛でした。

いろんな香辛料とごまがからんで、美味です。

麻婆豆腐も思ったより辛くないです。

でも山椒の刺激とか、いろんな香辛料が入ってて、

ずしっと重低音が効いてるかんじです。

麻婆のがわたし個人的には好きです。

わたしの坦々、麻婆ランキング、かなりの上位に入りました!

デザートに杏仁豆腐を頂きました。こちらも美味。

以前ブログにも書きました、社長のおうちでとれた杏から作った杏仁豆腐。

それが、わたしの中での杏仁ランキング1位ですが、それに匹敵する味わいでした。

メニュー数はけして多くないのですが、

1品1品、丁寧に仕上げてらっしゃるんだろうな、と感じました。

お近くに寄られましたら、是非是非行ってみてください。ごちそうさまでした。

麻婆しか写真がなく、、、しかも小さくて見づらいですが、すみません。

ma-bo-

 

 

 

★新中国料理 彩華さん

http://r.tabelog.com/aichi/A2302/A230201/23007409/