ぷらっとパーク

 おはようございます。 近藤です。 今週も始まってしまいましたねぇ。 週末の日本シリーズで寝不足気味の方もみえるのではないでしょうか?

 私のご贔屓チームは早々に今シーズンの試合を終了してしまって・・・。 何とな~く日ハムを応援していたので、昨日の試合はドキドキでしたぁ。 選手&ファンのみなさん、連日の延長戦 お疲れ様でした!

 

 ところで、みなさん、ぷらっとパークってご存知ですか? 私もつい最近まで知らなかったのですが、高速道路のSAに徒歩で入れる素敵なシステム。

 名古屋市のはしっこ、守山区にあるぷらっとパークに行って来ました。

 規模は小さいのですが、SAって楽しいですよねぇ。

 356342957f8ed39edf20b9d46b8ef89e 一般道側はこんな感じ。

 画像が暗すぎて、すみません、、、  別世界への入り口は、地味な引き戸です。(笑) 

 cd92242233055e79065e4b3b199bdcbe 高速道路側はこんな感じ。

 

 名古屋市のお隣、春日井市名物、サボテンを使ったアイスを購入。

 2c9a93878aac71e7d5bb10572d203c41 751f9ca73d3c04eec405b8e717985b07 

 アイスの中にアセロラみたいな物体が入っているのかと思いきや! 粉末が混ぜこんでありました~。

 私たち以外にも、食事だけしにみえている方もいらしたので、また利用させて頂こうと思います!!

 

 

 

長野県伊那市 分杭峠

 おはようございます。 近藤です。

 すっかり秋めいて来ましたねぇ。 散策好きの私にとっては最高のシーズン到来。 昨日も一時間ほどウロウロして、名古屋でちょっと有名なタレントさんを目撃! 余りにもジッーーーーと見すぎて、目をそらされてしまいました。 (笑)

 今日は、先日友人と日本有数(?)のパワースポット 長野県伊那市の 『分杭峠』 に行って来ましたので、そのご紹介。

 周りの方は大きなポリ容器いっぱいに水を汲んだり、お数珠をお清めしたり、方位磁針で磁場を体感したり、かなり本気モード。  「指先が一番 “気” を感じ易い」との教えをもとに、私も身体いっぱいにパワーを注入してまいりましたよ! 

 acf9d3039ca5ad5fddd67432dfd6e579 c61be77fc3d4d1649c9fcaf685d46c64 c43261822862914f23cb154af2da6534

 自然に囲まれるだけでもパワーがもらえるのに、ここでは体内の水分に気が影響するようなので、 “気” を体感したい方は是非ともオススメのスポットです☆ 

  と、話は大きくかわって・・・  今回も美味しいお店のご紹介

 親戚のお家の近くにある 【とんかつ比呂野】  

 06183ab3f3fcadb95a74567f7fb4494c ひれかつ定食

 06bb2d969449bba087fd84a22540e11f エビフライ定食

 何を食べても美味しいので、是非ともご賞味あれ。 

 続きまして、隆祥房のブログで頻繁に登場する 【いづみ飯店

 ba7f7af914f357d7ab16f73a9d4ac6eb 五目めん

 これまた絶品。 坦々麺の有名なお店ですが、辛いものが苦手な私・・・

 坦々麺以外も美味しいので、こちらも是非ともご賞味あれ~。

 

 

 

アニオン

こんにちは、前田よしこです。

今日はおいしいとんかつ屋さんのお話。

お店の名前は「アニオン」

店名の由来はわからないですが、看板のアニオンの「ン」の点が玉ねぎなので、オニオンとかけてるのかなと思っています。

物心ついたときから近所にあったお店です。

あ、外観の写真撮り忘れました!

地元の友達は意外に食べたことがないようです。

お店の見た目、イマドキじゃないし、店内も、正直古い感じはします。

しかし未だに細々と営業を続けてみえます。

こないだ何年かぶりに姉と一緒に行ってきました!

単刀直入にいます。

相変わらずおいしいです!

①衣がサックサクでお肉もやわらかい

②とんかつにかける味噌がうまい

この2つが特におすすめポイントだと思います!

あと、私結構胃にもたれやすいタイプなのですが、全然もたれません。

よくわからないですけど特殊技法で揚げてるらしいです。

注文したのはこちら。ヒレかつ定食だったと思います。tonkatsuozen

左上のカレーがよく入ってるやつに特製みそが入っています。

みそが苦手な方はソースも選べますよ!

ぜひ、たくさんの人に食べてもらいたいとんかつです!!

昔はこのアニオンのような隠れた名店的なお店が近所に結構ありました。

3丁目のうどん屋、釜喜、怪しげな中華料理屋、フライパンおじさん、モレーキ、エピー。。。

すみません、地元しかわからない話をしました。

おしゃれなレストランが都会で華やかにオープンする中で、古くから地元でやっているお店はご主人も歳をとり、体調を崩されたりしてお店を閉めざるを得ないというなんともさびしい状況が続いています。

おいしい味が受け継がれていかないのが残念であり、とても寂しく思います。

久しぶりに行ったらアニオンを切り盛りするご夫妻もだいぶご高齢になられたようでした。

おしゃれなレストランも好きですが、地元の古いお店も大好きです。

少しでも長い時間、アニオンのとんかつを食べたいなと思いました!