菜の花春捲

こんにちは、白柏(しらかし)です。

昨日は、寒の戻りで、なんと雪!
寒い1日になりましたね。

早く春になってほしいものです。

我が家には、少しずつですが、
春の食材が上がっています!

姉の家のお庭に芽を出したふきのとうはてんぷらに。

そして、父の趣味の畑でわんさかと採れる菜の花はおひたしやからし和えに♪

NCM_0614

炒め物やパスタにしてもいいですね☆

ほかにも、「菜の花春捲」がおすすめですよ!

0202_1

レシピはこちら→
春しか味わえない春捲、ぜひぜひお試しください~♪

旧正月は餃子の日!親子手作りぎょうざ教室!

こんにちわ!
前田ゆっこです。

先週の土曜日、アピタ長久手店で、
「旧正月は餃子の日 親子手作りぎょうざ教室」を実施しました!^^

なぜ、「旧正月は餃子の日」かと言いますと、
日本でお正月におせち料理やお雑煮を食べるように
中国では旧正月に餃子を食べてお祝いをします!
その習慣に習って「旧正月は餃子の日」と制定したのです!

おせちやお雑煮と一緒なんて、
餃子は、とっても縁起の良い食べ物なんですね~^^

イベントは、まず、餃子の日の紹介、餃子の秘密、栄養の説明のあと、
みんなで具を作って、いろんな形に包みました♪

4fdb69d4adac3ac103151656eb4509d0

5f516555010a15eae7d1818e5f8d1419

みんな楽しそうで夢中でした~!
楽しそうに作ってくれて、こちらも笑顔になりました^^

オリジナル包みも出現★
「オムライス」

1d6c587d2f3d9e76d6cac24a11e824fe

オムライス食べたくなりました笑

たくさん包んだあとは、ぱりっと焼いて、
みんなでいただきます。

32542eb70abae2dc90ccd7023cfc688b

このおいしそうな顔、いいですね!

中国では1つだけコインを入れて、
おみくじ餃子をやるそうで、
コインのかわりにうずら卵で行いましたよ。

あたった子にはツツムくんからプレゼントを贈呈~♪

fe6770b441364a5d1d797fd9ae44549a

そのあと、恒例のぎょうざソングスに合わせてダンスっ♪
みんなノリノリでしたね!

10d918ed9cabdae07153d2ddb9393a22

最後にみんなでパチリ。

508b37f195b91f7d901273d4cd2d87f0

今年の旧正月は1/31(金)です!
ちょうど週末にあたりますので、みんなでホットプレートを囲んで
ぎょうざパーティーたのしんでくださいね!^^

もつ鍋★

こんにちは。
澤井です。
先週、無性にモツ鍋が食べたくなり、ご近所のお肉屋さんでモツを購入!
お家モツ鍋を楽しみました!
そして、モツ鍋といえば「餃子皮」なのです。
本番博多のモツ鍋は野菜の上にぎょうざ皮を乗せて蓋がわりにして野菜を蒸します。
イメージですがこのような感じです。
4ed6acac51629ad4952bf3899502ecc3
モツの旨味の出たスープにぎょうざ皮をトロッとするまで煮込んで
つるっといただきました!
そんな野菜をたっぷり使ったもつ鍋ですが、
最近野菜の価格が高騰しているのが気になります。
お買い物するにも葉物野菜を買うときは躊躇してしまいがち。。。。
そんな時こそ価格の変動しにくい野菜が味方ですね!
私はよくもやしやきのこを買って葉物野菜のかわりに使っています(^ω^)
もやしを使ったレシピ♪
もやしぎょうざ
cc814ad87647e6be5ddb33d9860d637e
もやし春巻き
1ef6f8e987cdfaa3052f94983b6c67c8
きのこを使ったレシピ♪
きのこぎょうざ
6ce9ad8627ec87aa4c1d2c891615732d
洋風きのこ春巻
9c10ec797879d0134324077ad5672ceb
家計のピンチをお助けするレシピ達です!