パン屋さんのランチ

こんにちわ、前田ゆっこです。

お正月がおわり、そろそろ普通の日常に戻ってきましたね。
でも、今年はいつもよりお餅をあまり食べなかったので、
まだまだお餅食べたい熱が継続中です。
つきたてのお餅ってほんとにおいしいですもんねぇ。
どこかでお餅つきやってないかな~。

お餅に飽きたという方も飽きてないという方も、
春捲皮を使ったお餅レシピ「ベーコンもちーズ春巻」、おすすめです!

d1f19bd810d7d8709d857bf6c7c420eb

トースターでもできますが、揚げ焼きにするとパリパリ感がアップして
さらにおいしいです^^

さてさて、昨日は日差しもたっぷりで、おでかけ日和でしたね♪
ちょうどお休みだったので、ずっと気になっていたパン屋さん
ボンレヴェック」さんに行ってきました~
ランチもされていて、いつもお客さんでいっぱいだそうです!

まずはサラダとパン♪

pan

sarada1

パンは食べ放題なんです~~^^♪
パン好きにはとってもうれしい!
ハード系が中心で、外はパリッと中はもちっと、
小麦の味が感じられます。

そして、一番人気のポークシチュー♪

po-ku

ルクルーゼのお鍋に入っていて、パン釜で煮込んでいるそうです。
お肉がやわらかくほぐれて野菜も甘みがあっておいしかったです。

お腹いっぱい^^

帰りにたくさーんあるパンの中から、ラムレーズンをはさんだもの、
ブルーチーズをはさんだもの、カスタードパンを買って帰りました。

パン三昧でしあわせです~♪

冬至といえば

んにちは♪澤井です(^^)

今日は1年で1番日の短い日、
冬至ですね!
冬至に食べるものといえば
真っ先に思い浮かぶのは、
「かぼちゃ」かもしれませんが、
冬至には
「ん」の2つ付く食べ物を食べて「運」を上昇させよう!
という縁起担ぎの風習があるようです。
その食べ物は
南瓜(なんきん)=かぼちゃ
蓮根(れんこん)
人参(にんじん)
などなど

隆祥房では餃子皮や春捲皮などで
かぼちゃ、れんこん、にんじんを使ったレシピを紹介しています!
レシピを検索できるクイックレシピサーチのページで
食材名をひらがなで入力すると検索できるので
是非、縁起担ぎの食材を使ったレシピを検索してみて下さい\(^o^)
かぼちゃを使ったレシピは
こちらから
ちなみに私はかぼちゃの煮物を多めにつくって
マヨネーズを加えてサラダにしたり、
餃子皮で包んでスイーツなどのアレンジを楽しみたいと思っています♪
↓↓
かぼちゃパイ
2c2ee7d5580eec993b1128030a720ce3

餃子ってすごい!

こんにちは、前田よしこです。
先日、娘の初めての作品展を見に行きました。
作品は自由画と手形だったのですが、一緒に見に行ってくれた保育士の友達がほめてくれました。
丸が描けるのはすごいんだよ、と。
点から始まって線→丸という成長過程があるそうです。
へ~、知らなかった!
すごいじゃないか!
jiyuga
そんな娘、最近たくさん歯がはえてきたのでいろいろ食べれるようになってきて、餃子が大好物です。
ある日の保育園のお弁当です。
餃子弁当。
結構な量ありますが全て食べてきてくれます。bento

先日、水餃子を夕食に作った時の食べっぷりはすごかったです。
suig
この顔(笑)
手づかみ(笑)
本能のままに食べている感じが正直でいいなと思いました。
お皿に自分の分がなくなると、「ぎょうざもっとたべる~!」とも言えるようになりました!

改めて、餃子は小さな子供から大人までみんなに愛される食べ物だなと実感しました。