卵アレルギー

こんにちは、前田よしこです。
うちの次女が卵アレルギーって、何度かこのブログにも書かせていただいていたのですが、ついに卵解除になりました!!!
やりましたー!!!
嬉しくて嬉しくて、母泣きました(;;)

うちの子は黄身も白身もダメだったんで、まだあまりしゃべれない頃から負荷試験を経て黄身の5mm角から始まり、黄身の半分、白身は耳かき1杯から始まり半分量までを毎日30分固茹での卵で食べさせました。
毎日食べててすっかり卵嫌いになってしまった我が子・・・。
毎日のノルマを食べさせるのもとても苦労しました。
卵焼きにしてみたり、大好物の納豆に混ぜてみたり、お味噌汁に混ぜてみたり、バナナジュースに混ぜてみたり、でも嫌いなものってすぐに味でばれちゃうんですね。
食べたくなくて泣いているのに食べさせないといけないのは本当に心苦しく、つらかったです。
が!その苦労もついに実りました!

外食で店員さんに原材料を聞いたりしなくていいのです!
お友達の家で出してもらったおやつの原材料を気にしなくていいのです!
長女だけこっそりドーナツ屋さんに連れて行かなくていいのです!
パン屋さんで食パンやバゲットだけではなくキャラクターパンが買えるのです!
普通のクリスマスケーキが今年は買えるのです!!!

子供がアレルギッ子というのはいろいろ苦労も多かったですが、アレルギッ子の親にならないと分からなかったことをいろいろ学びました。

まだ生卵では症状が出てしまうので、注意しながら過ごしていきたいと思います。

先日家で初めてコロッケをしました。

料理のレパートリーも増えて卵を使った料理をいろいろ作ってみたいと思います!

お月見

こんにちは、前田よしこです。

先日のお月見のちょっと前の日、上の子から「お月見はおだんご作らないといけないんだよ!だからおだんご作ろ!」とリクエストされ、そいえば私もおだんご作ったことないので作ってみることにしました!
白玉粉と絹ごし豆腐を混ぜてまとまらなかったので水を足し、見本で私が2つくらい丸め、あとは全部上の子が丸めてくれているうちに私はきなことみたらしのタレの準備。
marume
yudedango
あっという間にできあがり~。
下の子ちょうどお昼寝から起きてきて、みんなで食べました(^^)
手作りだんご、美味し過ぎます!!
なんでもないときにもまた作りたいなと思いました♪

赤ちゃん

こんにちは、前田よしこです。
先日、育休中の前田まゆこさんのおうちへ開発女子とうちの子供たちで遊びに行きました!

事前にお昼どうしようね、ってなって、なんか買ってく?ってなったのですが、サンドイッチを作る流れになり、私の自宅近くでおいしいパン屋さんの食パンを買い、アレルギッ子のうちの子もいるので鶏ハムを作っていき、まゆこさんのおうちの近くのスーパーで具材を買い、持って行きました~。

まゆこさんの赤ちゃんとーーーってもかわいく、話しかけると笑ったりしてくれます★
かわいすぎました!
抱っこさせてもらうと軽い!!
うちのお姉さんたちすっかり重くなっちゃってるので!

うちの子たちも一通り赤ちゃんなでたり触ったりしてからまゆこさんちを探検したりいろいろ遊ばせていただきました。
山田さん横山さんともすっかり仲良くさせてもらってありがたかったです。

サンドイッチ、みんな各自好きなものを挟んで食べておいしかったです!
途中うちの下の子が具材のお皿にカルピスをこぼすというアクシデントもありましたが、床にこぼれなくて本当によかったです(;;)
誰かのお家にお邪魔すると、何か我が子がやらかさないかが心配でたまりません(;;)

まゆこさん、元気そうで何よりでした。
また一緒に働ける日が待ち遠しいです(^^)