本社、工場を移転致しました。

こんにちは、前田よしこです。

先日の11月23日に、本社工場を名古屋市南区豊4-19-19に移転致しました!

以前は本社と春捲皮工場、それとは別の場所に餃子皮の工場がありましたが、この度移転して、全ての部門が一つになりました!

連絡や相談などもしやすくなり、いろいろスムーズに仕事ができそうな予感がします。

お祝いのお花もたくさんいただきまして、ありがとうございました。

これからも隆祥房は1枚1枚の皮に真心を込め、皆様の食卓に幸せをお届けできるよう、努めてまいります。

夏から秋へ

こんにちは、前田よしこです。

セミの鳴き声がコオロギの鳴き声に変わり、そろそろ秋の気配を感じております。

みなさんはこの夏どう過ごされましたか?

今年の夏はやはり特別だったので、我が家は基本的に畑のお世話や収穫を楽しんでいた夏となりました。

梅雨の長雨でミニトマトが倒れてしまったり、きゅりの支柱が倒れてしまったり、ピーマンが折れたり、多少のダメージはありましたが、初めての畑にしては野菜たちが頑張ってくれてたくさんの野菜を収穫することができました。

買い物へ行けなくても、畑の野菜でなんとかなった感じです。

梅雨の時期、雨に打たれながら毎朝頑張った人工授粉の甲斐もあり、スイカが立派になりました!

切ってビックリ、なんと黄色いスイカでした!

皮が薄くて、とても甘くておいしかったです。

かぼちゃもたくさん実りました!

ここでは8個写っていますが、全部で10個収穫できたんですよ!

かぼちゃは日持ちするので、秋まで楽しめそうです(^^)

かぼちゃって、いろいろなお料理に使えますよね!

焼売にしてみてもおいしいですよ!

かぼちゃ焼売

 

ぜひお試しください!

畑仕事

こんにちは、前田よしこです。
外出自粛期間、休日にやることがないので普段作らないパンを焼いたり、ケーキやクッキーを焼いたりしておりましたが、それにも飽きた頃、私は家の庭を畑にすることにしました。
それまでうちの庭はただのスペースで、たまーに子供が縄跳びをやったり、小さい車に乗って子供が走ったりしておりましたが、蚊も多いし、積極的に活用せず、雑草が多くなれば虫がくるのが怖くて汗水垂らして抜き取る作業をするだけの場所でした。

ですが、今回このようなことになり、庭を有効活用すべく畑づくりをすることにしたのです!
といっても素人。
小学校で長期休みに育てる花も、水をあげてもほとんどなぜか枯れてしまう私はどうやって畑にしたらいいのかわかりませんでした。
そんなとき、畑づくりを助けてくれる方が現れたのです!
そしてその方のおじさんとその畑仲間のおじさんがうちに耕運機を持って来て、庭を耕してくれました!
すると石がゴロゴロ出てきます!
こんな土地あんまり見たことないとおじさんに言われました(;;)
石があると根が張りづらくなって作物がうまく育たないそうなので、ひたすら石を拾う作業を続け、堆肥をまき、再び耕運機をかけてもらって、その後休みの日には1日中石を拾う作業を進めること2週間。
畝を作ってもらい、苗を一緒に買いに行き、植え付けました!

おじさんには畑を初めて1年目はそうそううまく実がならないから期待したらだめだと言われましたが、先日見に来ていただいて、思ったより育っとるな、と言っていただきました!

先日はじめてきゅうりを1本収穫しましたが、採れたてきゅうりの美味しいこと(;;)
頑張った甲斐がありました(;;)
最近は野菜の葉っぱを食べにくる虫たちと闘う日々です。
害虫も勉強し、娘たちとやっつけています。
外出自粛も解除されましたが、休みの日はひたすら畑の雑草を抜いたり、虫をやっつけたりで忙しいですが、畑仕事はとっても充実していて楽しいです!
この夏は美味しい野菜がたくさん採れるといいなと思います。
うちの畑で1番に収穫できた「きゅうり」のレシピのご紹介!
餃子にきゅうりを入れるイメージってなかなかないと思いますが、夏向けてとってもおいしいレシピになりますので、ぜひお試しください!