モンドの旅 ごはん編

こんにちは~前田です~ 😆
こないだデパートに行ったらお洋服とかコスメとかもう秋の新作続々登場で秋の訪れを感じました!
朝とか夜はほんと涼しくなってきましたね 😀

今日はちょっと前の話になりますが、モンドセレクションで食べたお料理についてお話したいと思います。

飛行機の乗り継ぎの関係で、パリにも立ち寄ることができました。

思ったこと①パリではクレープが普通にたくさん売っている。
ほんとにふっつーにクレープがいたるところにあります!
日本でいう焼きソバ的感覚!?
日本でクレープってゆうと、生クリームとかフルーツとかが入っている甘い系が主流だと思いますが、パリではごはん系クレープが主流です!
チーズとか、ハム、レタス、たまねぎ、きのこ、トマトなど、いろんな具を巻いてくれます。
で、皮はぶ厚くって、そば粉が入っているものが多いです。
知らんかったー!
erusaiyu-kure-pu.jpg kousyokure-pu1.jpg

思ったこと②パリでは老人でもフランスパンを食べる。
びっくりしました。
パン屋さんで普通におばあちゃんおじいちゃんがこぞってフランスパンを買っていました!
「いーの?そんな固いの食べてだいじょーぶなの!?」
と一人でそわそわしてしまいました。
うちのおじーちゃん(入れ歯)からは想像もつかない歯とあごの頑丈さ!
やっぱし、小さいころからずっとあの固いフランスパンを食べていると歯とあごは鍛えられるのですかね。
kaiza-pan.jpg

思ったこと③パン屋さんには必ずケーキとかクッキーとかのスイーツがおいてある。
入ったパン屋さんは100%スイーツを置いていました。
なんか、ヨーロッパのスイーツは洒落とります。
kaiza-cake.jpg

あ、国がとびますが、こちらオーストリアのモンドセレクション晩餐会で食べたデザート。
シュトゥルーデル
syutoru-deru.jpg
中身はリンゴとカスタード、ルバーブとか入ってました。
そいえば、ウィーンで食べたケーキで、結構ルバーブを使っているものが多かった気がします。

オーストリアで有名なカツレツ、その名もシュニッツェル。
katuretu.jpg
お肉をたたいて薄くのばし、衣をつけて揚げます。
1枚のお皿に載ってるのは1/2人前。
超デカイです!
味は日本の定食屋さんで食べるようなカツの味がしました。
ソースかけたいって思いました。

中華レストランの春捲き
harumaki.jpg
・・・なんか・・・違う・・・。

その他にもいろいろな食べ物を食べさせていただきましたが、今回ちょっと抜粋しました。
海外へ行くと、日本とは違った文化だったり、習慣だったり、食べ物だったりいろんな発見ができるから楽しいですよね!

そいえば、私夏は日傘を愛用してるのですが、パリでも日差しが強かったので日傘をさしてたわけです。
で、歩いてると何人かの人に「雨も降ってないのになんで傘さしてるの~?」みたいなことを英語でペラっと言われ、しかもからかい気味に言われ、「えーパリで日傘はなしなわけ!?」
と思っていましたらば、パリをよく知る人が教えてくれました。
パリっ子は雨でもほとんど傘はささないのだと。
ましてや日傘をさしてる人なんて、おばかさん的存在だと。
・・・私・・・おばかさんと思われてた・・・。

文化の違いを感じた瞬間でした。

8月の花嫁さん

こんにちは、前田です。
今朝父が金縛りにあったと言っていました。
夏ですね 😛

さてさて、こないだの日曜日、友達のめぐちゃんの結婚式でした!
きれいな花嫁でございましょう。
kasa.jpg

幼稚園から仲良しで、今年で友達21周年を迎えます。
学校が離れた高校以降も何かある度、しょっちゅうおうちに遊びに行っていたので、家族みんなと仲良しです。
結婚式前夜、なんだか寂しくなってきて、祝いのプリンを持って遊びに行ったらおじさんは相変わらず陽気によくしゃべり、おばさんはいつもと違ってなんだかとても寂しそうでした。

当日私は、ブライドメイトってやつをやらせてもらいました 😀
指輪の交換のときとかに、手袋とかブーケを持ってあげたり、花嫁の一番近くにいられる幸せな役です★

花嫁になっためぐちゃんは、本当にきれいで、幸せそうで、嬉しくて、涙が止まりませんでした(;;)
うぅぅえ~(;;)
絶対泣くとわかっていたので、アイメイクを軽めにしておいて大正解でした!
小さい頃から、いつも近くにいたので彼女の歴史を私は全て知っています。
これまでいろいろあったよねぇ 😉
彼女の全部を知り尽くしているので、本当にうれしくてたまりませんでした。
本当に感動的ないいお式でしたよぉ。

めぐちゃん、結婚おめでとう。
幸せになってねって言わなくてもなれる二人だと思います。
旦那さんとは4、5回くらいしか会った事がないのですが、めぐちゃんの選んだ人だから、間違いないと思います。

生きているとまぁいろいろありますが、ピンチの時24時間体制で助けてくれる友達を持てたことを本当に幸せに思います。
いつもいつもありがとー!!
結婚とかあってもやっぱり友達はずっと友達ですもの!

ここでお料理紹介。
すいません、料理名おいてきちゃったので、簡単に説明します。

クスクスの上に魚がのっかってるやつと大根のピクルスみたいなやつ
ryouri1.jpg

洋風茶碗蒸し フカヒレ入り
ryouri2.jpg

フォアグラとかにんじんとかごぼうが固まったやつ
ryouri31.jpg

お口直しのすっぱいやつ
ryouri4.jpg

おっきいホタテの焼いたやつ
ryouri5.jpg

火がボーって出て焼かれたお肉(新郎がちょびっと切り分けてました)
ryouri7.jpg

デザート
ハートはクッキーで下の白いのはブラマンジェです。
マンゴーのソルべがおいしかったです。
ryouri6.jpg

パイナップルのウエディングケーキ★
ryourike-ki.jpg

おいしかったです!
ごちそうさまでしたー★

人生餃子

夏です、暑いですー前田です。
大相撲名古屋場所6日目!
道端で、スーパーで、駅で、ジムでもお相撲さんをよく見かけます。

見つけるたび、「あっお相撲さんだっ!」って心の中でさけびます。
そして、あんまりジロジロ見ると悪いかなと思いつつ、横目でじっと見て、「お相撲さんだ。」と思います。
だって、お相撲さんてこの時期でないと滅多にお目にかかれないですからね!
見つけると、なんだかいいことありそうな気がしてしまいます。

だって、栄養士とか、会計士とかいろんな職業ありますけど、お相撲さんて、「力士」ですよ!
チカラの士~★
すごい~★
特殊な職業お相撲さん、かっちょえ~ですね 😀
お相撲さん、がんばってください!

さて、話がそれてしまいましたが、今日は先日食べに行った餃子屋さんのお話。
ちょっと前にテレビでおいしい餃子特集をやっていたときに出ていたお店で、名前のとおり、ご主人が人生をかけて餃子を作られているお店で、「人生餃子」さんというお店です。

メニューはこんな感じ。
munu1.jpg
munu2.jpg

やっぱりお店イチオシは餃子!
三角に包んであってかわいらしいです!
gyoza1.jpg

なんとこの餃子の中身には24種類もの材料が使われています。
1、甘露溜
2、味噌
3、カキ油
4、昆布茶
5、椎茸茶
6、ニンニク
7、揚げニンニク
8、コショウ
9、ヨーグルト
10、粉チーズ
11、ごま油
12、旨味調味料
13、リンゴ
14、ピーマン
15、ショウガ
16、赤酒
17、じゃがいも
18、ひき肉
19、鶏油
20、ラード
21、玉ねぎ
22、白菜
23、キャベツ
24、ニラ

すごくないですか、この量!
味もやっぱりいろんな材料が使われているだけあって、複雑な味が重なり合って、おいしい餃子になっていました!
おいしかったです!
ごちそうさまでした!