2010 餃子の日!

こんにちは!まえだよしこです。

今年の餃子の日は2月14日でした。

バレンタインとかぶってましたー!

私はバレンタインの世界のチョコも楽しみつつ、餃子の日も楽しんだ組です。

というわけで、今日は餃子の日のイベントのお話をしまーす。

今年も餃子の日の前の土曜日である2月13日にアピタ長久手店でイベントを開催しました。

今年の講師はゆっこちゃん★

先生デビューです!

syou-jyugyou

 

 

syou-tutumi

 

 

 

 

毎回、いろいろなお子さんとふれあうのがとっても楽しいです。

餃子を一緒に包んでいると、みんな自由な発想からいろいろな形を作ってくれます。

syou-tutundagyoza

女の子はハートぎょうざとか、ダイヤモンドぎょうざとかやっぱり女の子ちっくなのを作り出すのですね。

なんだか将来の夢とか語ってくれたたっくんという男の子は、ドリルぎょうざや、富士スターギザぎょうざを作ってくれました。

解説です。

ドリルぎょうざ:ドリルのようにねじられた部分があります。

富士スターギザぎょうざ:富士さんのように盛り上がっている部分があり、それが若干星型になっており、ギザギザのひだが施されていました。

奥深いちびっこたちのぎょうざの世界観・・・。

脱帽です!

私も逆に教えてもらっちゃいました。

みんなすごいねー★

今年はZIP-FMの空木マイカさんも会場にみえて一緒に餃子を作ってくださいました!

翌日の放送で、餃子の日のイベントのことをお話くださいました~(^^)

ありがとうございました!

maika

さぁ、そんなこんなでお待ちかねのツツムくん登場!

そしてふれあい♪syou-hureai

 

 

 

 

そしてダンス★syou-dance

教室の最後に、ちびっこの一人が「ぎょうざが前よりもっと好きになっちゃったよー」とうれしそうに話してくれました。

じ~ん(;;)

ありがとうみんなー!!

これからも手作り餃子のすばらしさを伝えていきます!!

あ、隆祥房のHPにも告知しておりますが、本日18:30からテレビ東京系列の「ピラメキーノ」でうちのツツムくんがピラメキパンダという番組キャラクターとプロレス対決します!

ちなみにツツムくんの武器は隆祥房社員とそのママによる手作りです!!

乞うご期待!!

新年会だよ隆祥房

こんにちは~よしこまえだです。

先日の土曜日は隆祥房の新年会でした!

今年は浩養園での新年会!

ビール好きな人にはたまらない感じですよね。

shinnenkai1 

 

 

 

ポテトサラダとかカルパッチョとかウインナーとかお寿司とかたくさんいただきました♪

新しく入社された方の一発芸的なものがあったりして楽しかったです!

今年もがんばるぞとみんなで誓ったのでした!

プリントシールフレーム、テーブルコーディネート、クリスマス会

こんんちは!

まえだよしこです。

今回、長いタイトルですいません。

いろいろお話したいことがあったものですから。

ちょっとここで、宣伝をさせてください!

名古屋の栄「SNSHINE SAKAE」のプリントシール機にツツムくんファミリーのフレームが登場しました!

すごいーすごいー!

 

ツツムくんファミリーのぎょうざパーティーに参加できるような楽しいフレームになっています。

すごいーすごいー!

名古屋栄におでかけの際は、ご家族、ご友人とご一緒にぜひ撮りに行ってください!

私も早く撮りに行きたいです!!

 

 さて、ツツムくんプリクラのお話はこれくらいにしておいて、今日はテーブルコーディネートの勉強に行ったお話をします。

先日、お世話になっているお料理の先生のお誘いで、テーブルコーディネートの講習会に行って参りました!

前々からテーブルコーディネートはとっても習ってみたいと思っていたのでとっても楽しみにしていたのです!!

先生はカリスマ松島節子先生です!

行ってみるとすでにテーブルにはおっしゃれ~なセッティングが!!

zentai

 

 

 

 

前田母は結構柄物のお皿が好きなので、結構私とは趣味が逆ですが、今はやっぱり無地皿がおっしゃれ~と私は思うんですよね。

講習を受けて思ったのですが、お皿とか、お料理は本当にアートですね。

色使いとか、余白とか、そうゆうのが本当に大事なんだそうです。

もちろん食べやすさとか、相手のことを考えるとか、そうゆうのも大事なんです!

5W1Hってやつですね。

いろいろ先生のお話を聞いて、日本のよさとか、そういうのを感じました。

洋風のコーディネートとかあったりして、やっぱり国によってコーディネートが違うらしく、確かに海外旅行へ行っても盛り方が雑だなぁって思うことがよくあります。

私はやっぱり日本風のコーディネートがすきだなぁって思います。

今回3tuは、お正月のもてなしテーブルの演出を教えていただいたのですが、本当に勉強になることばかりで、日本人としてもっといろいろ日本のことを勉強しなくちゃなぁと思いました。

 

 

 

 hanakikyo最後には花桔梗さんの和菓子と和菓子に合う紅茶までいただいてしまって、とっても幸せな気分になりました。

心潤う講習会に参加させていただきまして、ありがとうございました!

 

あと、クリスマスイブのお話もしていいですか?

夏のイベントでもお世話になった八楽児童寮さんでクリスマス会をしました!

今年はなんと・・・

寸劇!

タイトル「友情ファンタジー ツツムくんの冒険!」

みんなで劇をやるなんて初の試みです!

練習は基本自主連で集まれる人だけで2回ほどとおしで練習しました。

劇の間、小道具を忘れたり、台詞を忘れたりでバタバタでしたが、ちびっこからのウケもよく、大変満足な出来だったのではないかkakou1と思います。

 black

 

 

 

お礼に八楽さんのちびっこさんたちから来年の干支であるトラの手作りの置物もいただき、こちらも心温まるクリスマスイブとなりました~♪

 

ちょっと長くなりましたが、、、

今回が今年最後のブログとなります。

今年1年、まきまきツツムブログをご愛読いただきありがとうございました。

来年も隆祥房ともども、いろいろなことにチャレンジして参りますので、今後ともよろしくお願い致します。