夏休み☆八楽児童寮ぎょうざパーティー

こんにちは。
澤井です。
来週はお盆休み♪
皆さんはどのようにすごしますか?
夏休みの素敵な思い出をぜひ作ってくださいね。

私も最近、素敵な思い出ができました。
それは
毎年、隆祥房が行っているイベントで1つで八楽児童寮の元気な子供たちと
楽しくぎょうざを作りと楽しい企画を行ったことです!
毎年恒例のことなのですが、今年も楽しんでくれたようで私達もうれしく思います。
今年も昨年と同様にきのこでおなじみホクト㈱さん、ZIP-FMさんが一緒にイベント盛り上げてくれましたよ。
IMG_4966
子供達もみんなで楽しく餃子を作りました!
IMG_4833
餃子早包みリレーでは誰もが真剣!
小さい子まで上手に包んでくれましたよ。
IMG_4808
その後、トッピング餃子を作りました。
餃子の具にコーン、ツナマヨ、きのこ、チーズをトッピングし皮で包みました。
具を外にもトッピングして子供達オリジナル餃子がみられました。
●具たくさん餃子ピザ
IMG_4888
●動物達?
IMG_4881
みんなが作った餃子をホットプレートでたくさん焼きました!
IMG_4890
焼き立ての餃子とホクト㈱さんの提案してくださったメニュー「きのこの甘酢ツナ和え」と一緒にいただきました!
一番多く食べた子は餃子30個以上!!軽食を事前に食べていたにも関わらずすごい!
IMG_4912
食事の後はZIP‐FM ナビゲーター 小林拓一郎さんによるトークショー☆
「子供達のこの夏やりたいこと」について子供達に質問しつつ、モノマネも含め楽しいお話を聞くことができました。
IMG_4945
その後恒例のダンスタイム♪写真がなくてすみません!
きのこ音頭1曲、餃子ソングスダンス3曲
4曲続けて踊ったのにも関わらず元気いっぱいでした。
最後に子供達にプレゼントを渡し
3773e85935f3ac0d29d508298eefeab72
私達も心のこもったお手紙をいただきました。
IMG_5027
子供達の笑顔をたくさん見ることのできた私の夏の思い出です。

七草水餃子

今年もよろしくお願い致します!
前田よしこです。

今年のお正月も父の実家に行ったり、主人の実家に行ったり、私の実家に行ったりして、それぞれごちそうをいただきました!
主人の実家ではお母さんが毎年お正月に海老フライを作ってくれます。
私の大好物です!!
ソースは主人の妹のちーちゃんが作ってくれたタルタルソースで、さらにおいしかったです!
お母さんのお料理はいつもすべて手作りで、お世辞とか全く抜きで本当においしいお料理ばかりです!
今年は喪中なので、おせち料理はないものの、ローストビーフとか、ちらしずしとか、お魚とか、すごいごちそうなのです!
なんとも幸せな気持ちでいただきました。
当日お手伝いさせてもらいたかったのですが、仕込みも結構前からやっていてくださったようで、私はあまりできることはなく・・・。
お料理上手なお母さんなので、お母さんの味も代々受け継いでいけたらなと思います。

主人の実家は長生き家系なのですが、それを支えているのはやっぱり愛情いっぱいのお母さんの手料理なんじゃないかなと思います。
私もそんなふうになれるように、日々精進しようと思いました!

さて、昨日は1月7日、七草粥を食べる日でしたが、みなさんは召し上がりましたか?
隆祥房では以前から七草を使った新しい食べ方の提案として、「七草水餃子」を提案させていただいているのですが、我が家でも七草粥ではなく七草水餃子を毎年食べておりました、もちろん昨日も作りました!nanakusasuigouza
結局白菜とかネギとかも入れて野菜たっぷりにしたので、七草だけではないのですが・・・。
とりあえずおいしかったです!
鶏のムネミンチを使ったのと、野菜もたっぷりで、しかも水餃子なので、とってもさっぱりとしていておいしい味わいに仕上がります!
七草水餃子、とってもおススメです!
来年の1月7日はぜひ「七草水餃子」をお楽しみください★

香嵐渓で猿回し

こんにちは、前田よしこです。
先日、香嵐渓に紅葉を見に行ってきました!
平日なのに混雑していて、到着にだいぶ時間がかかりましたが、去年日曜日に行った時よりは道も比較的空いていました。

紅葉はちょうど見ごろでとってもキレイでした!kouyou1kouyou2

少し歩いていると、私の大好きなお猿さんがいました!saru-usirosugata
しっぽかわいいー!!!
猿回しに違いない!
テレビで見たことのない猿回し!
やったー!
と思い駆け寄りました。
後ろ姿しか見えないので、よく見える位置に移動しました。
最前列をキープしたら、お猿さんが近くを回ってくれました。
ほら、こんなに近くに!saruappu
賢いお猿さん、時に暴れながらもいろんな芸を見せてくれます。
バーを飛び越えて前転をしたり、竹馬に乗ったり!saru-takeuma上手です!
たまに休憩もします。
カメラ目線いただきました!saru-kameramesen

今度は長い竹馬に挑戦です!nagatakeuma1
どんどん上手に登っていきます。nagatakeuma2てっぺんまでいきましたー!nagatakeuma3
お猿さん、紅葉の中を長い竹馬に乗って歩きます。nagatakeuma4 

歩きます。nagatakeuma5
お猿さん、すごいです!

初めての猿回し、とても楽しませていただきました!