梨杏

こんにちわ。
まえだゆっこです。

昨日の夜からすごく寒くなってきましたね!
風も冷たくて、年末ってかんじでした。

寒かったけど、昨日ボードにいってきました!!
2回目だったのですが、「滑る」こと自体が怖くて、
ずっと正面向いてガガーと降りていました。。

スピードが楽しいって思える人が羨ましいと思いました!

次行ったら急にうまくなってるといいな!

さて。
今週、マリオットアソシアホテルの
梨杏」さんへ行かせていただきました。

18階にあるので、とっても夜景がきれいでした(^^)☆★

お料理をご紹介します。

838021fb5602e51ee06bf631f413060e
フルーツのタルト。
パティシエさんが世界一になられたそうです!

06862ca7102eb0bcf2496832d2a3fb14
前菜。
クリスマスとのことで、ココット皿がプレゼント風に包まれていました!
こんな演出、初めて見ました!
改めてお料理は目でも楽しむものなのだなと思いました^^

731e3ef164d65e308d67bf78f702b1c5
湯葉のふかひれ包み。
すごくおいしかったです!
ソースがすごくお出汁が効いていました♪
上にのっている、とびっこ。
加熱するとオレンジ色になるのですね。
ぷちぷち感が癖になりました!

8c434dc2781979c5344a54a7fd311dd5
えびのXO醤炒め。
このXO醤はお店で作られているそうです。
コクがあって食べ応えがあり、おいしかったです!
ご飯と一緒に食べたくなりました!

59804909276561c9ad544ffd5c60d832
北京ダック。
切り分けるところから見せていただきました。
皮が程よい噛み応えで、中のパリッと感が良くあって、
お味噌の甘みとも良く合っていました。

37e5860358f7ce6df34744190d9dc7b1
あわびと豚肉の煮込み。
贅沢にあわび丸ごとでした~
やわらかくておいしかったです!

7385d9b6310eb3c8766341a3f88756d6
デザート。
フルーツがすごく甘くて感動しました。

あと、五目ちまきも出していただいたのですが、
写真を撮るのを忘れてしまいました。。
濃くもなく薄くもなく程よい味付けで、
葉の風味もほんのりしておいしかったです!

どれもすごくすごくおいしかったです!!
中華料理は油っぽいイメージですが、
お出汁が良く効いているものが多く、
おいしくいただけました♪

盛り付けもお皿も素敵で、
勉強になりました。

ごちそうさまでした。

信州の旅

こんにちわ。
前田ゆっこです。

今日はすごく寒くなると天気でやっていたので
覚悟して出勤してきたら、「あら以外と寒くない^^」
でも、、
お昼くらいになってから風も出てきて
急に寒くなってきましたね!
やっぱり今日は寒いようです><

こんな寒くなる前の10月の終わり、
信州の方へぷらっと行ってきました♪

目的はというと・・
「それでも、生きていく」ロケ地めぐりツアー!

そう!
夏にやっていたドラマ「それでも、生きてゆく」が
かなり好きだったので、一緒にハマッていた友達と
ロケ地へ行ってきました♪

メインはオープニングに出てきていた湖☆

山の中にあるらしく、ふもとに車を停めて
ふらふら歩きました。

久々に山を歩きましたが、ず~っとゆるやかな上り坂で
結構足にきますね!
でも紅葉になりかけで天気も良くて、
すごく気持ちよかったです^^

登って
53769e0461f8a63567df6217727dba7a

歩いて
0ab8b0927e65b0dd14e6e4143c0ebde0

途中で変な植物を見つけて
22dbba75b9b0c6e15eca0b726ef57807

道を間違えてUターンして、、

やっと見つけました!

「わ~感動~♪♪」
(普通の湖だけど笑)
3849c239c7dd26f769f136bf67524257

主人公がいた小屋らしきものも
残っていて、うれしかったです!

なんとも言えない感動とうきうき感♪

その余韻を残しつつ、
信州名物のおそばを食べて帰りました★
やっぱりおいしいものははずない~

鴨南蛮そば。
ea88ab205a9dd531591327f42a2e280f

そばの風味がふわ~んと香り、
濃い目のお汁とよく合っていました!

お店の名前はすみません、忘れてしまいました。。

これから紅葉のきれいな季節ですね!
またゆっくり長野にきたいと思いました^^

八丁味噌のカクキューさん

こんにちわ!
前田ゆっこです。

突然ですが、
みなさん、
お味噌汁にはどんな味噌を使っていますか??

名古屋では色の濃い豆みそが一般的です。
白い味噌だとちょっと物足りないな~と思ってしまいます。

地域ごとで材料や味が異なるお味噌、
かなり奥深い世界ですよね!

今回は、中でもかなり濃厚なお味噌、
八丁味噌で有名な「カクキュー」さんへ
工場見学に行かせていただきました!
(以前、中島さんのブログにも登場していました^^)

カクキューさんの建物、歴史を感じさせるすごく素敵な建物でした。
ちょっとえらい人になったみたいで、
贅沢な気分になりました^^
1cf9180d7bd7048d032c6970b40e1d82

なんと!
国の「登録文化財」に登録されているそうです!
すごいです!

そして、さっそく工場(蔵)へ。

ずら~っと大きな樽が両側に並んでいます!
圧巻です!
d5c051aca7b3f927f2f3debdafdadc3e

そして味噌の良い香りがふわ~んと香ってきます^^
なんかちょっと幻想的な世界・・・。

上にのせている石は一番重みがかかるように、
計算されて載せられているそうです。
21883628512624820139203eb3304567

この載せ方は代々変わっていないそうです。
昔の人の知恵はほんとにすごいのですね。

偶然、積んでいる現場を見ることができました!
fb438b2ba2336004f16a17bcc450517b

ちなみに樽の中の味噌をお味噌汁にしたら
何人分できると思いますか??
・・・答えは!
岡崎市民全員分です!!
どえりゃー量ですね!

資料館も見せていただきました。
昔の製法がわかりやすく展示してあったり、
「宮内庁御用達」の貴重な看板があったりと
味噌の歴史を知ることができました。
8d85826a9778a9e6638229671b814366

こちらの建物も立派です!
d47e416e2d1d731823e077c4b1a4f815

さて、
お勉強をしたあとのお楽しみといえば、、、
ご飯♪♪

お味噌を使った色々なメニューをいただきました^^

まずは定番、味噌煮込みうどん。
やっぱりおいしい~♪
だしがきいていてホッとする味でした。
117fd8989bb7bc0199687dde4efd9c44

八丁味噌カレーうどん。
いつものカレーがちょっと濃厚、
デミグラスソースのような味わいに!
おいしかったです!
7742c78bbd6cd67c9e867da4bc24f81c

八丁味噌ラーメン。
今までありそうでなかったメニュー♪
普通の味噌ラーメンよりコクがあります。
34067f74cf380a318be4e98d03cb1fd8

八丁味噌餃子。
出ましたっ餃子!
具に味噌が練りこんであり、
ほんのり味噌のお味がしました^^
gyouza

田楽。
甘辛い味噌ダレが良くあっています。
e8fcab5150732dad20037de96498bfec

最後に
味噌ソフトクリーム!
これ好きです!
キャラメルのような、でもちょっと違う。
やみつきになりそうな感じです。
また食べたいです♪
a763335e724015b11ddb05c21a5f172a

カクキューさん、ありがとうございました!

そして、隆祥房でも赤味噌を使ったイチオシメニューが
できました!
その名も「味噌煮込餃子」!
名古屋名物の味噌煮込みうどんの、うどんの代わりに
鶏ミンチを包んだ餃子を入れた、新★名古屋のB級餃子です!
赤味噌がじっくり餃子に染み込んでおいしいですよ♪
皮は厚めの水餃子皮がぴったりです。
ぜひお試しください!