リトルワールド

おはようございます。
まえだゆっこです。

5月ももうすぐおわりますね~
はやいもんです。

さて、先日GW真っ只中に、
犬山にあるリトルワールドにいってきました~!
約3年ぶりくらい??
前回は冬だったのでモコモコのコートで行きましたが、
今回は薄い長袖一枚、とっても気持ちのいい季節にいけました^^
565d304ba3ed039ec2e33e2529554390
お花もきれいに咲いていました。

まずは入ってすぐ、沖縄エリアでブルーシールのアイスを発見!
買っちゃいますよね~~
お天気もいいし!
今年も沖縄いきたいな~と思っちゃいました。

それから園内をぐるーっと散策、
各国の家を見たのですが、やっぱり気になるのはキッチン。
中国の昔の家に冷蔵庫(?)があったのですが、
タンスみたいな木でできたものでした。
腐らないか心配,,
でも昔の人はそれが当たりまえで、
いろいろ工夫して生活していたのよね、と勝手に感心。

そのあとアフリカ?で、ワニとラクダのお肉を試食!
どちらも野性味あふれる歯ごたえ抜群。
ワニ(白い方)は鶏肉のような感じ、
ラクダ(赤い方)はちょっと生臭い、肉!って感じでした。
(食べかけですみません)
076303d5cb91dd6bd5213a8528ab2ded

ワニとラクダ肉の売っているところで
アップルタイザーも買いました。
すっきりリンゴ味、ちょうどいい炭酸☆
これおいしーーい!!!
リンゴ果汁100%、砂糖不使用だそうです!
また見つけたら買いたいです~!
4774fd35fff9e0932258e00c70e84635

あとドイツ館では衣装を借りて貴族になりました♪
昔のヨーロッパの洋服ってかわいいですね^^

リトルワールド、ゆっくりまわるとかなりいい運動になります!
とってもたのしいGWでした~!

食肉産業展出展&ZIP-FM放送枠変更のお知らせ

澤井です。今日はお知らせ2つ。

まず1つめ。
今、東京に来ています。
本日4月3日から5日まで食肉産業展
東京ビックサイトで開催されているからなのです。
第4ホール (4Jー23) で出展しています。
沢山の方に見ていただき、本当に嬉しいです!!

2013-04-03-12-49-40_photo

2013-04-03-13-27-52_photo

またまた一般の方は入場できない為、すみません…。
焼餃子はもちろん、水餃子やおこさまピザクラストの試食を
行っています。

焼きたての餃子をぜひぜひ!
水餃子は、夏に向けて、
さっぱりした美味しい冷やし水餃子の提案をしています。
冷やしても皮はもちもちなのです。
お手軽にサクサクのピザが作れる「おこさまピザクラスト」は
かわいくデコピザにして展示してありますよ。
2013-04-03-12-50-11_photo

ほかにも皮製品、シート製品の提案たくさん用意していますよ!
会場にみえる方はぜひお立ち寄りくださいませ♪

2つめ。
毎週木曜、ZIP-FM SMILE DELI内で放送してました
「LET’S WRAP’N’ ROLL」
明日、4/4より放送枠、時間帯が変わります~!

餃子プリンセスの「空木マイカさん」ナビゲート、
新番組「SMILE HEART BEAT 」内にお引っ越しです!
放送時間は15時35分~。
お引っ越ししても是非聞いてくださいね♪
餃子にまつわるお話、レシピを放送してます。
引き続き、よろしくお願いします♪♪

最近のブーム

こんにちわ!
まえだゆっこです。

最近ちょっとずつ日が長くなってきたようにかんじます。
まだまーだ寒いですがちょっとずつ春の準備がはじまっているのですかね♪

先日今流行りのレンジでチンする圧力鍋をいただき、
付属のレシピを見ながら挑戦しています!

圧力鍋ってコンロにかけるものだとシュッシュいってて、
いつか爆発するんじゃないかとびくびくするのですが、
それがレンジに入るので、もっと怖かったです。
レンジごと爆発するんじゃないかとか、レンジの中で破裂するんじゃないかとか、、

そんな中、記念すべき1回目に作った(というか切ってチンした)のは、
蒸し野菜と蒸しじゃがいも。
手順的には材料を切って入れ、チンするだけなので簡単なのですが、
圧力鍋の構造がわからなかったので説明書と悪戦苦闘。
なんとなくわかったところで挑戦!
加熱時間は6分ほどで、やり始めたら10分ほどで完成しました☆

野菜はとってもあまくて、特ににんじんはおいしかったです!
じゃがいもも蒸し器で蒸したみたいにホクホクにできておいしい^^
コツをつかんでしまえば便利で早くて楽ちんです♪

何度か蒸し野菜&じゃがいもを楽しんだところで、
今度は豚の角煮を作ってみました!
最初に水、砂糖、みりん、お酒、しょうが、にんにく、ねぎを入れて加熱して、
あとでしょうゆを入れて再び加熱します。

6e7113d537f9842ae06495c272938ff1
(これはまだしょうゆを入れる前のものです)

ネットでレンジ圧力鍋で作っている人の情報を見ると、
付属のレシピよりも長めに加熱したほうがトロトロになるとの情報を得て、少し長めに加熱。
味を染み込ませるため少し放置して、その後フライパンで汁気をからませてみました。
もう少しやわらかくなるとよかったですが、それでもおいしかったです♪
何より手軽に作れるのがうれしいですね!

唯一、部品が細かいので失くしそうで洗うのがちょっと怖いですが、
見た目もかわいいし軽いし☆
水の量とか加熱時間のコツをつかめば色々なものが作れるようなので、色々挑戦したいと思います!
付属に蒸し網もついているので、焼売とか蒸し餃子とかもできそうです^^

そういえば関係ないですが神戸に住んでいるいとこのお姉ちゃんとお正月に会ったときに
味が染み込んでることを、「しゅんでる」と言っていて、
最初なんのことかわからなかったのですが、
なんかその言い方かわいいな~と思いました。
名古屋弁は独特ですが、かわいい方言っていいな~と思いました。

それでは、最後になりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします^^