6S活動

 おはようございます。近藤です。
 今朝のように、天気が良いと自然と気分も良くなりますね  🙂

 さて、今日は(株)隆祥房で行われている社内活動についてのお話。
 そう、その名も『6S活動』です。
 巷でよく見かける5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)を隆祥房流
【整理・整頓・清掃・清潔・習慣・スピード】と6つの“S”にアレンジして
会社全体で活動を行っているのです。
 ISOを取得出来たのも、(6S活動で基盤が出来ていたから)と
個人的には思っています。 😉

 各部門から6Sリーダーを一名ずつ選抜し、部門ごとに一年間の
活動内容を競いあいます。
 ちなみに、前期のメインテーマは“基本に戻る”意味で『3S(整理・
整頓・清掃)』、事務管理部・営業部(合同):Kさん、沢上工場:Yさん、
研究開発部:浅野さん、物流部:Iさん、神野工場:Sさんが
頑張ってくれました 😀

 【6Sチェック】
 チェック表を基に、毎週交代で回ってくる担当者が現場をチェック、
○と×の割合から得点を算出。
 【発表会】
 活動の締めくくりとして①パワーポイントでの発表 ②現場巡回での発表。

 6Sチェックと発表会での得点を合計し、従業員全員参加で行われる
『6S活動表彰式』で優勝チームと準優勝チームが発表されると言う
仕組みです。 :mrgreen:

 前期の表彰式が4月5日に行われたのですが、
 dscf0842.jpg1位:沢上工場 
 dscf0844.jpg2位:研究開発部
 
 入賞出来なかったチームのリーダー&メンバーも、餃子騒動で
現場が大変な中、色々なアイデアで驚かせてくれました。  😯
 
  dscf0027.jpg 
 神野工場:現場巡回で改善点の多さにビックリしました!
  dscf0011.jpg 
 事務管理部・営業部:全員参加で計画的に改善活動を行ってくれました!
  dscf0034.jpg 
 物流部:出荷量増で負担の多かった部門ですが、毎月改善を行ってくれました! 
 
 一年間、本当にご苦労様です!!

 今期も既にスタートしているので、どこのチームが優勝するのか、
今から楽しみです。
  dscf0848.jpg(ほぼ)全員集合 😀

遂に開幕 ☆

 今朝、通勤途中の電車の中から鶴舞公園の桜を見て、
ソワソワしている近藤です。おはようございます。
 天気予報では明日29日はお日様マークになっていたので、
絶好のお花見日和になるのでしょうねぇ。 😀
 私は明日行けなさそうなので、今日仕事帰りに途中下車して、
夜桜を満喫しに行く予定です。

 
 さてさて、桜とは別に私をソワソワさせるものが・・・。
 そう、今日はプロ野球のセ・リーグ開幕なのです 😳
 「セリーグって??」と思った、そこのあなた!
 8月8日から始まる北京オリンピックを楽しむためにも、
少しだけ興味を持ってみてはいかがですか?!なんて・・・。 

 中部地区と言うこともあって、周りは中日ドラゴンズファン、
通称“ドラ吉”ばかりなのですが、そんな中でも私は負けません。
 今年も、悔いを残さぬよう応援頑張っちゃいますよ☆

 心配していたお目当てチームの、お目当ての選手も
何とか開幕登録選手に名前がのっていたので、一安心です。 😳
 ホームではないので、頻繁に球場に足を運ぶことはできませんが、
4月下旬ナゴヤドームでの試合は今からとっても楽しみです ❗
 

 そうそう、父親に無理矢理世話をして貰っている家庭菜園が
少しずつ芽を出し始めましたよ~。
 間引いた新芽を最近食卓で目にするようになって、ここでも春を
感じている今日この頃なのでした。
 080328_062940.JPG
 
 

シネマ歌舞伎

 朝晩は、相変わらず寒い日が続いていますが、昼間は
多少過ごしやすくなってきましたね。
 暖かくなってくれるのは嬉しいのですが、昨日から花粉症に
悩まされ始めてしまっている近藤です。こんにちは 😥

 さてさて、今日は母のお勧め
シネマ歌舞伎 野田版 研辰の打たれ』を観てきたお話。
 aiaci.jpg
 その名前の通り、歌舞伎を映画館で観るのですが、歌舞伎デビューの
私には最良の作品だったのでは・・・と言うのが一番の感想です。
 
 スクリーンに映し出されることによって、舞台を間近に感じ、
迫力の凄いこと 😯
 小さな表情の変化や役者さんの細かな動作。
 中村勘三郎さんのコミカルな立ち振る舞いに終始笑いが絶えません。
 そしてそして、あまりの迫力に始め少し違和感を感じていた
女形(おやま)、中村福助さんと中村扇雀さんも自然と若い女の子に
見えてくるから不思議なものです。(女らしさは確実に負け)

 残念な事に、この作品を名古屋で見られるのは今日(2/22)まで
なのですが、今秋には『文七元結』『連獅子』が公開される予定。
 今から、とても楽しみで、いつか生の歌舞伎デビューをしたいと
思う今日この頃なのでした 😀