お正月のテーマ

こんにちは、隆祥房の前田です。
なんだか風邪が流行っているようですが、皆様お元気でお過ごしでしょうか?
私は、先日ちょっとあって最近は大変健康的な暮らしをしています。
というか、家でおとなしくしています。

明日はクリスマスイブですが、私はお正月のことで頭がいっぱいです。
毎年お正月はデパートのセールなんかをハシゴしてがんばっちゃう派なのですが、心を入れ替えてみることにしました。

2009年のお正月のテーマは
クリエイティブ
です。

自ら生み出します。
作品を。
軽く。

なんか、怪しいですか?
変な宗教にでも入ったとか思っていますか?
違います!

せっかく時間がたくさんあるので、普段できないことをやろうかなぁと思いまして。
ちょっとよくないですか?

年明け、うまくクリエイトできたらその作品をブログでアップできたらな、と思います。
お楽しみに~♪

ガレット。ブレッツカフェクレープリー。

こんにちは、浅野です。

JR名古屋高島屋のレストランフロアに、
新しく「ガレット&クレープ」やさんがオープンしたとのことで、行ってきました。

クリスマスですね~ 😛
すごいでかい!!
img_9818.jpg

ガレットというのは、そば粉を使ったおかずクレープのことで、
フランスではよく食べられているみたいです。

img_9809.jpg
スモークサーモンとクリームを挟んだ、ノルディック。
人気メニューだそうです!

img_9810.jpg
卵、チーズ、アーティチョーク、ハム

img_9811.jpg
ブルーチーズ、ハム、サラダ

そば粉のガレットは、想像よりも薄め。
焦げ目がしっかりとついていて、パリッパリで香ばしい!
塩バターをガレットに塗っていて、その風味が強かったです。

王道の、チーズ、ハム、たまご、の組み合わせがやっぱりおいしいかなぁ、と思いました。

あ、飲み物はりんごのお酒、シードルが定番です。
やっぱり合いますね!シードルの炭酸のさっぱり感とバターの風味が。

次は、デザート 😳
デザートのクレープ生地は、小麦粉ベースです。
色も薄めで、もっちり、しっとり食感。
粉が違うとこんなにも変わることを、改めて実感。

img_9816.jpg
季節のクレープ、りんごのタタンクレープ。
私の好きな味でした♪
りんごの炊いたのと、アイス、塩バターキャラメル。
塩けと、酸味と、甘みのコラボですよ!!

img_9817.jpg
デザートクレープの定番、塩バターキャラメルとアイス。
結構甘かったです、でも疲れが癒されます。

女性におすすめのお店です。
ランチとか、ちょっとおなかすいた時のお茶タイムに、とても素敵なお店だと思います~。

隆祥房も「クレープ」を作っていますが、
クレープを焼いている時間は工場から甘い香りが漂ってくるんですよ~。
手作りのクレープ、ガレット、焼きたてのおいしさを味わえるような
クレープを作らなくちゃなぁ、と思います。

ブレッツカフェ クレープリー
http://www.le-bretagne.com/

ハロン湾

 こんにちは。近藤です。
 今朝、出勤するとき霜が降りていて、冬を感じてしまいました。今年も
あと半月ですものねぇ。 😐

 さて、以前アンコール遺跡群のお話を載せましたが、今回は世界遺産
『ハロン湾』のお話です。
 カンボジアからベトナムに渡って2日目。旅行前から体調を崩していたので、
排気ガスやら砂埃でマスクをしていても咳が止まらず苦労しました 😕
セントレアで購入した浅田飴さまさまです。

dscf1253.JPGバイク、バイク、バイク 😯
 ガイドの『ザンさん』曰く、道路を渡る時のコツは“勇気”&“自己責任”。
一度、ザンさんの誘導で街中の一車線の道路を横断しましたが、
泣きそうなくらい恐かったです 😥

 さてさて、気を取り直して・・・
dscf1290.JPG港に着くと、ここも船で大渋滞。
 50人乗りくらいの大きさの船が次々と出航して、ハロン湾をクルージングしながら
新鮮な海の幸を頂きます。 :mrgreen:
dscf1277.JPG他にも色々頂きましたが、皮屋ですから・・・

 食事ばかりに気を取られていてはいけません。
 ちょっと目を離していると、目の前には幻想的な風景が広がっています。
dscf1287.JPGdscf1279.JPG自然って、凄いですよね~。
 世界遺産の中で水上生活をしてみえる方々がいるのも、ビックリ。 😯

 海外旅行に行くと、カルチャーショックを受けることも多々ありますが、
全く違った文化に触れるのはとても刺激的ですよね。日本の良さを再認識する良い
チャンスにもなりますし。
 滞在期間の関係でベトナムは満喫出来なかったので、また機会を見つけて
チャレンジしてみたいと思います ♪♪