うまいもんワールド!

こんにちわ。
まえだゆっこです。

先日ナゴヤドームで開催された
「うまいもんワールド」にいってきました!
もう名前だけでも惹かれそうですが、
全国の「うまいもん」が集まっているイベントです★
do-mu

B級グルメが多いのかな~と思っていたら、
それ以外に本格的なものもたくさん!
デパートの物産展が大きくなった感じでした。

「うまいもん」のブースの他にも有名人や県のPRの
ステージも行われていました。
わたしが行ったときにはちびっこダンサーズが
かわいらしく踊っていました。
今のちっちゃい子ってすごいですね~
わたしがちっちゃい頃なんてあんな機敏に動けませんでしたよ!

鬼太郎はっけん!!
e0a2fac9ba1957e59b24052b12611856
ポッケにはお父さんがチラリ★

さて、食べたものを紹介します。

●まずは牛肉の串。
タレは40年間注ぎ足しなんですって!
59e78b18bfaaca6e7a242bd964183e19

●佐世保バーガー
食べたいと思っていましたが中々食べられなかった一品。
全体のバランスがよかったです!
sasebo

●海鮮丼
贅沢に海の幸がのっていました~
ほたてがやわらか、
めかぶがこりこりしていておいしかったです!
kaienn

カニさんでできた雪だるま☆
kani

●広島焼
焼いていたおじちゃんが楽しげでした♪
焼きたてをもらっておいしくいただきました 😀
8d265a69fa41da69c4183e519e736a78

あとデザートも食べようって言っていましたが
お腹もいっぱい、時間もせまっていて
食べれませんでした~泣

来年は大人数で行きたいと思いました!

さつまいもの思い出

こんにちは!

前田よしこです。

今日はさつまいものツルお話。

小学校5・6年の時の担任は田代先生といって、他のクラスの先生と比べておじいちゃん先生でした。

悪いことをする子にはガツンと怒るので、他のクラスの子にはこわいイメージが強かったみたいですが、怒る時も愛情が込められているのをクラスの子たちは知っていたので、みんな田代先生が大好きでした。

読書の大切さとか、食べ物の大切さとかを私に最初に教えてくれた先生です。

先生の得意科目は図工(特に彫刻刀を使った版画)。あと、畑づくり(笑)

授業にはない畑仕事や、菊の育て方などを私たちは教え込まれました。

一番印象深いのが、さつまいもづくり。

畑の土の作り方や、うねの作り方から徹底的に教わりました。

がんばって育てたさつまいもの収穫の時。

みんなで掘って、落ち葉のたき火で焼き芋をしました。

さつまいもに濡れた新聞紙を巻き付け、その上からアルミホイルでくるんで火の中にいれるとおいしい焼き芋になるんだそうです。

あと、さつまいものツルの部分も食べられると先生が教えてくれたので、家庭科室で醤油と砂糖で炒めてみんなで食べました。

とてもおいしかった記憶があったので、会社の人にさつまいものツルをいただき、同じように調理してみたのですが。。。

なんか記憶と違う味が。。。

手順はこんな感じ。

kukiツルのやわらかそうなところを使います。

枝分かれしている葉っぱにつながっている部分ですね。これを適当な長さに切って、下ゆでします。

 

 

itameru

で、次にフライパンで炒めます。

 

 

 

きんぴらにしてみました。kansei

食べてみるととっても繊維質。。。

こんなにかたかったっけ??

記憶って曖昧ですね。

なんせ15年くらい前の記憶ですからね。。

ショックだったので、翌日パートさんに聞いてみたら、ツルを包丁でたたくと多少よかったみたいです。

また機会があったらリベンジしてみたいなと思いました。

なんでこんなに記憶と違ったのかなって考えてたのですが、みんなで育てたものをみんなで作って食べたことが楽しくて、おいしかった記憶までくっついて大人になったのかなと思いました。

隆祥房が提案している餃子パーティーもそんな記憶としてみなさんの心に残っていくといいなと思います。

今回、さつまいものツルのきんぴらを 作っていて、これってエコロジークッキングだなと思いました。

隆祥房のHPにもエコロジークッキングのレシピがありますので、ぜひご覧ください!

餃子教室 in 熱田区生涯学習センター

おはようございます!

隆祥房 営業部 食育プロジェクトチーム 

ダンス担当の AyakaUeta(ウエタアヤカ)です!

 ayaka

先日、11月13日(土)に

熱田区生涯学習センターにて

 

<なごや学マイスター講座>

みんなでつくろう!手作り餃子教室

~知ってもらいたい、熱田産業の魅力を包み込む~

 zairyoukiku

とってもステキなタイトルのもと

餃子教室を行ってきました!

 

この「なごや学マイスター講座」とは、なにか?

皆さんご存知でしょうか?

 

私も今回、初めて知ったのですが

「熱田産業マイスター」を育成するための講座で

熱田生涯学習センターで開催する講座を受講された後に

熱田の魅力を発信する活動をしてくださる方のための講座だそうです。

 atumarututumu

今回、私たちは「食編」として

熱田で昔から栄えている産業について学ぶ

という企画の中で、ご協力させて頂きました。

 yakuoyu

他にも熱田区生涯学習センターでは

学校・企業・地域の方と一緒にいろんなことに

チャレンジできる講座がたくさんあります。

 

ぜひ、ご興味のある方は

名古屋市のホームページの

熱田区生涯学習センター後期講座のご案内をご覧ください!

 

最後に!

そろそろ「白菜」が美味しい時期になってきました♪

 

白菜といえば!

 

お鍋に!餃子に!

そして…ジューシー餃子鍋に!

 doara

っと、浮かんできますよねっ(笑)♪

ぜひぜひ、旬の食材を使って

手作り餃子」作ってみてくださいねっ♪♪♪